• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

上皮-間葉変換を誘導する転写因子スネイルによる細胞骨格変化と転移の制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 19590313
研究機関鹿児島大学

研究代表者

原口 みさ子  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 准教授 (10244229)

研究分担者 小澤 政之  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (90136854)
キーワードスネイル / インテグリン / 細胞外基質 / 接着
研究概要

スネイルを発現させたMDCK細胞やA431細胞は細胞外基質との接着が弱まりトリプシン処理による細胞の離脱が顕著に亢進していた。
一方フィプロネクチンや血清を塗布した培養プレートに対する接着は顕著に早まっていた。このことよりスネイルを発現させたMDCK細胞やA431細胞では細胞外基質タンパクやそれに対する受容体であるインテグリンの発現が変化したのではないかと考え解析した。その結果ラミニン5、インテグリンα3、α6、β4の発現が顕著に低下していることがわかった。しかしながらラミニン5のα3鎖あるいはγ鎖だけをsiRNAで欠損させても細胞離脱の亢進はみられなかった。一方、フィブロネクチンやビトロネクチンに対する受容体として働くインテグリンαv、α5の発現は亢進していた。この接着亢進はRGDペプチドによって阻害された。スネイルを発現させたMDCK細胞はまたオステオポンチンなど骨芽細胞が産生する細胞外基質に対する遊走活性が亢進していた。これはインテグリンαVβ3に対する中和抗体で抑制された。これらの結果はJBC283,23514-23523,2008に報告するとともに日本癌学会でも発表した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] The role of the transcriptional in cell detachment, reattachment and Migration2009

    • 著者名/発表者名
      Haraguchi, M.
    • 雑誌名

      Adhesion &Migration 3

      ページ: 1-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Snail regulates cell-matrix adhesion by regulation of the expression of integrins and basement membrane proteins2008

    • 著者名/発表者名
      Haraguchi, M., Okubo, T., Miyashita, Y., et al.
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 283

      ページ: 23514-23523

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi