• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

癌浸潤部におけるHMGB1蛋白の細胞内局在とその機能的意義に関する病理学的解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19590343
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 人体病理学
研究機関日本医科大学

研究代表者

原田 大  日本医科大学, 医学部, 助教 (90372507)

研究分担者 増本 純也  信州大学, 医学部, 講師
研究期間 (年度) 2007 – 2008
キーワード腫瘍
研究概要

核内DNA結合蛋白であるHMGB1は、近年種々の腫瘍においても発現が報告されているが、その意義や機能については不明である。我々は過去の大腸癌研究を通じて、着床関連蛋白トロフィニンが予後不良の大腸癌に発現し、さらにそのトロフィニン陽性大腸癌においてはHMGB1も高率に共発現していることを発見した。さらに、癌の表層部分では核にのみ発現するHMGB1が浸潤部においては細胞質にも発現していることを見出した。このことを踏まえ、本研究ではHMGB1の細胞内局在パターンと癌の生物学的悪性度や予後との関連について解析することを目的とした。まず進行大腸癌50例を対象にホルマリン固定パラフィン包埋標本を用いてHMGB1抗体を用いた免疫染色を施行し、浸潤性大腸癌の96%にHMGB1の発現があり、38%においては浸潤部においては核および細胞質の両者にHMGB1が発現することを確認した。次いで胃・肺・乳腺・前立腺の各臓器の浸潤癌20-30例に対して同様の免疫染色を施行し、それぞれ順に90%、75%、80%、70%の陽性率を得た。特に乳癌においては浸潤部において強くHMGB1が発現していたために、乳癌の症例数を二百に増やして同様の検討を行い乳癌の予後因子とされる核グレード、腫瘍径、乳癌組織型、増殖能等とHMGB1との発現を比較検討したが、これらのHMGB1発現と乳癌の予後因子とされる核グレード、腫瘍径、乳癌組織型、増殖能等との相関は見出すことができなかった。また、浸潤部におけるHMGB1の細胞質内発現は多くの癌において観察されたが、陽性細胞の分布が腫瘍内で不均一となる症例が多く、残念ながら厳密な意義付けが難しい結果となった。これらの観察を通じて毛細血管増生の著しい部位あるいはその近傍において腫瘍細胞のHMGB1の発現が多く見られる傾向が伺えたため、腫瘍の血管増生・血管新生とHMGB1発現との関連について検討を加えたが、これについては期間内に十分な結果を得ることが出来ず、今後の課題となった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] The role of trophinin, an adhesion molecule unique to human trophoblasts, in progression of colorectal cancer.2007

    • 著者名/発表者名
      Harada O, Suga T, Suzuki T, Nakamoto K, Kobayashi M, Nomiyama T, Nadano D, Ohyama C, Fukuda MN, Nakayama J.
    • 雑誌名

      Int J Cancer. 121(5)

      ページ: 1072-8

  • [学会発表] 粗大石灰化を呈した乳腺腫瘍2008

    • 学会等名
      第57回東京乳腺研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-11-29

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi