• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

潰瘍性大腸炎関連癌での細胞接着因子の発現とDNAメチル化:浸潤能獲得機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19590364
研究機関北里大学

研究代表者

三上 哲夫  北里大学, 医学部, 准教授 (90286352)

キーワード潰瘍性大腸炎 / 大腸癌 / β-catenin / laminin5γ2 / sialyl LewisX
研究概要

潰瘍性大腸炎(UC)の長期罹患例には大腸癌が高率に発生するが、このUC関連癌では浸潤部で低分化に変化する傾向があり、癌の進展機構が通常のsporadic型大腸癌と異なる可能性が考えられる。前年度は、浸潤の先端部における細胞接着因子Occludin,Zo-1,β-cateninの発現を検討し、さらにβ-cateninの制御を受けるmatrix metalloproteinase-7(MMP7)の発現を検討したが、今年度はさらに、破壊された基底膜産物1aminin5γ2と、細胞表面抗原sialyl LewisXの発現を検討し、β-cateninの変異、tumor cell buddingとともに解析した。UC関連癌9例とsporadic型大腸癌95例とにおいて、分化度を揃えた解析で、sporadic型大腸癌のほうが、laminin5γ2、sialyl LewisXとも浸潤の先端部で高発現を示した。β-cateninのexon3の変異をPCR-direct sequence法で昨年に引き続き解析したが、β-cateninの変異は,両群で明らかな頻度の差は認められなかった。前年度の結果と合わせると、UC関連癌とsporadic型大腸癌の浸潤の先端部において、細胞接着因子の発現の差は明らかなものはないが、浸潤能を示す分子の発現には明らかな差が認められ、両者の浸潤能の機序に違いがあることが示唆された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Tumor budding is predictive of lymphatic involvement and lymph node metasatases in submucosal invasive colorectal adenocarcinomas and in non polypoid compared with polypoid growths.2009

    • 著者名/発表者名
      Ogawa T, 他
    • 雑誌名

      Scandinavian Journal of Gastroenterology 16(in press)

    • 査読あり
  • [学会発表] 潰瘍性大腸炎関連癌の浸潤とβ-catenin, MMP-7の発現 : sporadic型大腸癌との比較2008

    • 著者名/発表者名
      三上哲夫、沼田賀子、菊地正臣、荒木香代、吉田功、一戸昌明、柳沢信之、徳山宣、岡安勲
    • 学会等名
      第97回日本病理学会総会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2008-05-16

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi