• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

心筋架橋による冠状動脈硬化の抑制機構と心筋虚血に連なる架橋の解剖学的特性

研究課題

研究課題/領域番号 19590369
研究機関東邦大学

研究代表者

石井 寿晴  東邦大学, 医学部, 教授 (30101893)

研究分担者 石川 由起雄  東邦大学, 医学部, 准教授 (30276894)
キーワード心筋架橋 / 心筋梗塞 / 組織計測 / 解剖学特性 / 冠状動脈硬化症
研究概要

心筋架橋の解剖学的特性が心筋虚血の発生原因となり得るという作業仮説に関して、多数の100例の心筋梗塞及び200例の非心筋梗塞例の剖検例を蒐集し、左冠状動脈入口部から、前下行枝に沿って、周囲の脂肪織・心筋組織と共に、冠状動脈を採取した。各々につき、5mm間隔で、横断面を切り出し、通常の光顕標本を作製し、これらを組織計測により測定した。測定については、5mm間隔による切片から、心筋架橋の位置・長さを求め、顕微測定により、心筋架橋を構成する心筋の厚さを求めた。画像解析装置により、各動脈断面の内膜面積/中膜面積の比をもって、各断面の動脈硬化度とした。
その結果、心筋架橋を有し、心筋梗塞を発生していた症例群にみられる心筋架橋は有意に厚く、又、その長さが長い傾向にあることが窺われた。心筋架橋を構成する心筋の容量を、長さX厚さとすると、心筋架橋を構成する心筋の容量は、対照群に比して、有意に大きかった。又、これらの例においては、最も動脈硬化の高度な部分は、心筋架橋の入口から2cm近位方向に、有意に集中していることも明らかとなった。又、これらの症例群の心重量・血清脂質の値は、心筋架橋がなく心筋梗塞の発生した症例群の値と差は無く、心筋架橋は、これらとは独立した解剖学的因子となることが判明した。
今回の研究結果は、心筋梗塞の予防は、専ら、高脂血症、高血圧、糖尿病など、既知の危険因子を中心とした対策が、強調されてきたが、新たな先天的な解剖学的な危険因子として、心筋架橋の問題を考える必要があることを、国内外に先駆けて明らかにしたといえる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Histopathological predictor for regional lymph node metastasis in gastric cancer2009

    • 著者名/発表者名
      Morita H, Ishikawa Y, Akishima=Fukasawa Y, Oto K, Akasaka Y, Ishii T.
    • 雑誌名

      Virchows Arch, 2009 454

      ページ: 143-51

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Histopathologic determinants of regional lymph node metastasis in early colorectal cancer2008

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Y, Akishima-Fukasawa Y, Ito K, Akasaka Y, Ishii T
    • 雑誌名

      Cancer 112

      ページ: 924-33

  • [雑誌論文] Basic fibroblast growth factor inhibits ventricular remodeling in Dahl salt-sensitive Hypertensive rats.2008

    • 著者名/発表者名
      Suzuki T, Akasaka Y, Namiki A, Ito K, Ishikawa Y, Ishii T
    • 雑誌名

      J Hypertens 26

      ページ: 2436-2444

    • 査読あり
  • [学会発表] LYVE-1抗体、細胞接着因子、MMP抗体を用いた免疫組織化学による胃癌のリンパ節転移の組織学的規定因子2008

    • 著者名/発表者名
      鎌田至, 石川由起雄, 石井壽晴
    • 学会等名
      第97回日本病理学会総会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      20080500

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi