• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

独自に開発したFISHテロメア長測定法による膀胱癌を用いた悪性化の進展過程の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19590375
研究機関(財)東京都老人総合研究所

研究代表者

泉山 七生貴  (財)東京都高齢者研究・福祉振興財団, 東京都老人総合研究所, 助手 (10158751)

キーワードテロメア / セントロメア / Q-FISH
研究概要

(1)DNAの抽出と検定:これまで蓄積したサザンブロット法によるデータとの比較は重要なことと考え、膀胱癌組織についてもサザンブロット法用のDNA抽出を行った。しかし、カルノア固定カリオタイプ分析用標本からは、十分なDNA量がえられずジェノフィールド電気泳動法によるDNAの変性の有無やサザンブロット法によるテロメア長の測定ができないことがわかった。
(2)Q-FISHによる分裂中期展開標本のテロメア長測定:カルノア固定で保存されている120サンプルについて、カリオタイプ分析が完了しているものを含めて再度分析を行った。組織学的異型度がG1からのサンプルは2n=46が多く、G2の多くは2n=46とそれ以上、G3の多くは80本程度の染色体数であることがわかった。これらのモザイクサンプルを用いて、2n=46のカリオタイプを示す染色体のテロメア長を求めてG1と比較検討した。
外科的切除された6例の膀胱癌組織の初代培養癌細胞で染色体46本のDiploid 5例(年齢55〜82歳、男2例、女3例)と46本以上1例について検討した。Diplold 5例の平均テロメア長は6.7kbpでした。その他の1例はNeuroendocrine carcinoma例で46本とそれ以上の染色体を含むもので、このカリオクイプは未実施でその平均テロメア長は6.3kbpであった。G2、G3混在型が46本のうちでは最も短縮しておりテロメア長と異型度の関係が示唆された。
染色体のp、q腕別の測定結果では5例に共通して有意に短縮する染色体はないが、Kras遺伝子搭載12pは5例中3例で有意に短縮していた。
染色体不安定性の指標であるアナフェーズブリッジの出現頻度はテロメア長と逆相関を示し、テロメア短縮が染色体不安定性に深く関与していることが明らかになった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Telomere shortening in Barrett's mucosa and esophageal adenocarcinoma and its association with loss of heterozygosity2009

    • 著者名/発表者名
      Shiraishi H, Aida J, Nakamura K, Izumiyama-Shimomura N, Takubo K., 他4名
    • 雑誌名

      Scand J Gastroenterol 44(5)

      ページ: 533-44

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Luminal and cancer cells in the breast show more rapid telomere shortening than myoepithelial cells and fibroblasts2008

    • 著者名/発表者名
      Kurabayashi R, Takubo K, Aida J, Izumiyama-Shimomura N, Nakamura KI., 他7名
    • 雑誌名

      Hum Pathol 39

      ページ: 1647-1655

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Basal cells have longest telomeres measured by tissue Q-FISH method in lingual epithelium2008

    • 著者名/発表者名
      Aida J, Izumiyama-Shimomura N, Takubo K., 他9名
    • 雑誌名

      Exp Gerontol 43

      ページ: 833-9

    • 査読あり
  • [学会発表] 食道癌の背景上皮と非担癌上皮のテロメア長と染色体の不安定性2008

    • 著者名/発表者名
      田久保海誉, 他6名
    • 学会等名
      第67回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2008-10-30

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi