• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

交感神経系神経堤幹細胞及び神経芽腫cancer stem cellsの分離・同定

研究課題

研究課題/領域番号 19590409
研究機関愛知医科大学

研究代表者

黒川 景  愛知医科大学, 医学部, 講師 (90399030)

研究分担者 岩下 寿秀  愛知医科大学, 医学部, 准教授 (00283432)
キーワード癌幹細胞 / 神経芽細胞腫 / 交感神経神経堤幹細胞
研究概要

副腎髄質と交感神経節は、未分化な神経堤幹細胞から交感神経細胞とシュワン細胞に分化する。最近、末梢神経組織では、シュワン細胞のみならず、endoneuriumの線維芽細胞ないし筋線維芽細胞も神経堤由来であることが示されている。我々の検討では、多くの神経芽腫の細胞株で、末梢神経細胞とシュワン細胞のマーカーを発現する細胞とともに、少数smooth muscle actin陽性の筋線維芽細胞様の細胞がみられた。神経芽腫のcancer stem cellsないしcancer initiating cellsは、神経系、シュワン細胞系、筋線維芽細胞系への多分化能を持つ細胞であることが想定され、副腎髄質や末梢神経に分化する神経堤由来幹細胞のcounter partをなすと考えられる。神経芽腫細胞株SK-N-SHのクローン化を行うと、多くの株では末梢神経系マーカーに限定した発現を示したが、シュワンないし筋線維芽細胞への分化を示す株や3系統への分化を示す株が少数得られた。レチノイン酸、Brd-U、TGFβは、それぞれ末梢神経系、シュワン系、筋線維芽細胞系への分化を誘導するが、末梢神経系クローンでは、シュワンないし筋線維芽細胞への分化を示さないのに対し、シュワン・筋線維芽細胞系クローンでは、レチノイン酸処理で末梢神経系マーカー発現細胞へ少数分化した。シュワン・筋線維芽細胞系クローンは、継代中に一部から末梢神経系マーカーを示す細胞が出現した。血清無添加の神経堤幹細胞維持条件のメディウムでは、シュワン・筋線維芽細胞系クローンのみsphere様の増殖を示した。以上より、SK-N-SHでは、腫瘍細胞の多くが末梢神経系に分化した細胞で占められるが、少数多分化能を持つ細胞が存在することが示唆され、シュワン・筋線維芽細胞系細胞群からそのような細胞が出現する可能性が示唆された。これらの所見は、神経芽腫においてcancer initiating cellsとepithelial-mesenchymal transitionとの関係を示す1つのモデルとなる可能性も考えられる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Pleomorphic carcinoma with osteoclastic giant cells of the breast2009

    • 著者名/発表者名
      Kurokawa K, et al.
    • 雑誌名

      Pathology International 59

      ページ: 91-97

    • 査読あり
  • [学会発表] ラットグリオーマ組織内におけるSP(side-population)細胞の局在2008

    • 著者名/発表者名
      黒川景、喬善楼、佐賀信介、岩下寿秀
    • 学会等名
      第97回 日本病理学会総会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2008-05-17

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi