• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

炎症性肺疾患の発症分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19590529
研究機関千葉大学

研究代表者

粕谷 善俊  千葉大学, 大学院・医学研究院, 准教授 (70221877)

研究分担者 須藤 龍彦  独立行政法人・理化学研究所, 抗生物質研究室, 研究員 (30260227)
木村 定雄  千葉大学, 大学院・医学研究院, 教授 (40134225)
キーワードp38 / MKK6 / 炎症性肺疾患 / ペプチド性阻害薬
研究概要

1)肺特異的なp38活性亢充進をテトラサイクリン摂取依存的に誘導するために2系統のトランスジェニックマウスを作出すべく、以下の2つのトランスジーンを作成した。
(1)MKK6-c.a.(p38の活性充進を促す変異体遺伝子:p38を特異的に活性化するリン酸化酵素であるMKK6を点変異により常時活性型としたもの:N末にHA-Tagを付加している)遺伝子を、Tet受容体応答遺伝子(TRE)/CMVプロモーターのfuse遺伝子の下流に配したトランスジーン。
(2)Tet受容体遺伝子(TetR)とVP16のキメラ遺伝子を、ヒト・サーファクタント蛋白(SP)-Cプロモーターの下流に配したトランスジーン。現在、それぞれのトランスジーンをc57Black6Jマウスの受精卵にマイクロインジェクションし偽妊娠マウスに着床させ、トランスジェニッグマウスの誕生を待つ段階である。誕生したフナウンダーマウスのトランスジーンを検出するRCRプデイマー等の条件は検討済みであり、計算上1-60コピー数のトランスジーンを内因性ジーンとともに検出可能である。
2)新たなp38阻害薬となりうるペプチド:MEF2AのD-domaipに対応する15アミノ酸残基(SRKPPLRWIPPSSK)をコアとして,そのN末にHIV由来のTat蛋白のprotein transducqtion domain(PTD)に対応する10アミノ酸残基(RRRQRRRKKR)を,また,C末にendosomal trap阻害効果を有するインフルエンザウィルス血液凝集素蛋白由来の20アミノ酸残基(GDIMGEWGNEIFGAIAGFLG)を配したキメラペプチドをデザインした.ジョイント部のペプチドアームをグリシンとし,各1,2と変えたペプチドを作成した。このペプチドにp38活性阻害作用があるがどうかを,培養細胞を用いた系で今後検討していく。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Involvement of p38α mitgen-activated protein kinase in kainate-induced seizure and neuronal cell damage2007

    • 著者名/発表者名
      Namiki K, et. al.
    • 雑誌名

      J. Recept. Signal Transduct 27

      ページ: 99-111

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The dynainics of CD151 might be crucial in carcinema-stroma interaction by controlling integrins expression, adhesion strength and proteolytic activities2007

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa M, et. al.
    • 雑誌名

      Lab. Invest 87

      ページ: 882-892

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Up-regulation of CXC chemokines and their receptors: implications for proinflammatory microenvironments of ovarian carcinomas and endometriosis2007

    • 著者名/発表者名
      Furuya M, et. al.
    • 雑誌名

      Human Pathol 38

      ページ: 1676-1687

    • 査読あり
  • [学会発表] N-タイプ電位依存性カルシウムチャンネルの神経細胞死における役割2008

    • 著者名/発表者名
      並木 香奈
    • 学会等名
      日本薬理学会総会
    • 発表場所
      横浜国際会議場
    • 年月日
      2008-03-17

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi