• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

視床下部-下垂体-副腎系過活動モデルによる治療抵抗性うつ病の病態解明と治療薬開発

研究課題

研究課題/領域番号 19590535
研究機関岡山大学

研究代表者

北村 佳久  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 准教授 (40423339)

キーワード治療抵抗性うつ病 / 抗うつ薬 / 視床下部-下垂体-副腎皮質系 / モノアミン / ドパミン / 側坐核 / 神経新生 / 脳由来神経栄養因子
研究概要

本研究は「治療抵抗性うつ病」の動物モデルの確立を目的とし、一連の研究を通じて、「治療抵抗性うつ病」の病態メカニズムの解明および有効な治療薬の作用機序解明を進めていく。これまで我々は視床下部-下垂体-副腎系の過活動ラット(ACTH反復投与ラット)は「治療抵抗性うつ病」の動物モデルとしての可能性を見出している。また、昨年の本研究費補助金により、本モデルにおいてドパミン神経作動薬が抗うつ効果を示し、治療抵抗性うつ病の治療薬としての可能性を明らかにした。
本年度は昨年度の結果より、ドパミン神経作動薬の作用機序を解明するために、ドパミン神経作動薬の脳内局所投与による脳内作用部位の特定、ドパミン受容体拮抗薬投与による抗うつ効果に関与するドパミン受容体の同定を行った。
その結果、ドパミンD2/D3受容体作用薬であるpramipexoleおよびドパミン再取り込み阻害薬であるbupropionの作用にはドパミンD1、D2およびD3受容体を介して抗うっ効果を示すことを明らかにした。さらに、pramipexoleの側坐核内微量注入により抗うつ効果を示したことより、治療抵抗性うつ病に対する改善効果には側坐核のドパミン神経系の賦活作用が重要であることを明らかにした。
さらに、ACTH反復投与により脳由来神経栄養因子(BDNF)mRNA量の低下および神経細胞の新生抑制作用が認められ、治療抵抗性うつ病の病態の一部には中枢神経の脆弱性が関与している可能性を明らかにした。
[連携研究者]
就実大学薬学部教授五味田裕行動薬理学の評価と考察
岡山大学医歯薬学総合研究科教授川崎博己神経生化学結果の評価と考察

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 11件) 学会発表 (11件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Effects of pramipexole on the duration of immobility during the forced swimtest in normal and ACTH-treated rats. (in press)2009

    • 著者名/発表者名
      K. Kitagawa
    • 雑誌名

      Naunyn-Schmiedeberg Archives of Pharmacology

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chronic coadministration of carbamazepine together with imipramine produces antidepressant-like effects in an ACTH-induced animal model of treatment-resistant depression : involvement of 5-HT2A receptors?2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Kitamura
    • 雑誌名

      Pharmacol. Biochem. Behav 89

      ページ: 235-240

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Protective effects of interferon-gamma against methamphetamine-induced neurotoxicity.2008

    • 著者名/発表者名
      H. Hozumi
    • 雑誌名

      Toxicology Letters 177

      ページ: 123-129

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Motivational effects of methamphetamine as measured by the runway method using priming stimulation of intracranial self-stimulation behavior.2008

    • 著者名/発表者名
      H. Sagara
    • 雑誌名

      Biol. Pharm. Bull. 31

      ページ: 541-545

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Motivational effects of nicotine as measured in the runway method using priming stimulation of intracranial self-stimulation behavior.2008

    • 著者名/発表者名
      H. Sagara
    • 雑誌名

      Acta Med. Okayama 62

      ページ: 227-233

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Selegilin exerts antidepressant-like effects during the forced swim test in ACTH-treated rats.2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Kitamura
    • 雑誌名

      J. Pharmacol Sci. 106

      ページ: 639-644

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Motivational effect of nomifensine in the intracranial self-stimulation behavior using a runway method.2008

    • 著者名/発表者名
      H. Sagara
    • 雑誌名

      Bio. Pharm. Bull. 31

      ページ: 1036-1040

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of diazepam to the runway method using priming stimulation of intracranial self stimulation behavior.2008

    • 著者名/発表者名
      H. Sagara
    • 雑誌名

      J. Pharmacol Sci. 107

      ページ: 355-360

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nicotinic acetylcholine alpha4beta2 receptor regulates the motivational effect of intracranial self stimulation behavior in the runway method.2008

    • 著者名/発表者名
      H. Sagara
    • 雑誌名

      J. Pharmacol. Sci. 108

      ページ: 455-461

    • 査読あり
  • [雑誌論文] モデル動物から推察する治療抵抗性うつ病の病態および今後の治療薬2008

    • 著者名/発表者名
      北村佳久
    • 雑誌名

      日本神経精神薬理学会雑誌 28

      ページ: 93-100

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 視床下部-下垂体-副腎皮質系過活動モデルを用いた治療抵抗性うつ病モデルの作製および薬効評価2008

    • 著者名/発表者名
      北村佳久
    • 雑誌名

      日本薬理学雑誌 132

      ページ: 329-333

    • 査読あり
  • [学会発表] ACTH反復投与ラットにおける中枢ドパミントランスポーター発現に関する検討2009

    • 著者名/発表者名
      江本清香、北村佳久、宮崎育子、北川航平、長町智子、土居真穂、石丸由衣、浅沼幹人、千堂年昭
    • 学会等名
      第82回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20090316-18
  • [学会発表] Priming stimulation効果を用いたRunway法におけるnomifensineの動機付け促進作用2009

    • 著者名/発表者名
      江角悟
    • 学会等名
      第82回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2009-03-16
  • [学会発表] メタンフェタミン神経毒性におけるPPAR-γの関与とインターフェロンγの保護効果2009

    • 著者名/発表者名
      福岡早紀
    • 学会等名
      第82回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2009-03-16
  • [学会発表] Morphine単回投与ラットにおけるnaloxone誘発条件付け場所嫌悪行動に対するドパミン神経系の関与2009

    • 著者名/発表者名
      石田 茂
    • 学会等名
      第82回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2009-03-16
  • [学会発表] Morphine単回投与ラットにおけるnaloxone誘発条件付け場所嫌悪性に対する側坐核ドパミン神経系の関与2008

    • 著者名/発表者名
      石田 茂
    • 学会等名
      第2 回次世代を担う医療科学シンポジウム
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2008-12-20
  • [学会発表] Development of animal model of treatment-resistant-depression in rats -Effects of antidepressants on the duration of immobility of ACTH-treated rats in the forced swim test -2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Kitamura
    • 学会等名
      Neuroscinence 2008
    • 発表場所
      ワシントンDC
    • 年月日
      2008-11-16
  • [学会発表] マウス強迫性障害モデルに対する杜仲茶およびその含有成分の効果2008

    • 著者名/発表者名
      松永康臣
    • 学会等名
      第47回 日本薬学会 中国四国支部学術大会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2008-11-08
  • [学会発表] メタンフェタミン神経毒性に対するインターフェロンγの保護効果におけるPPARγの関与2008

    • 著者名/発表者名
      浅沼幹人
    • 学会等名
      第51回日本神経化学会
    • 発表場所
      富山
    • 年月日
      2008-09-11
  • [学会発表] Morphine単回投与ラッチにおけるnaloxone誘発条件付け場所嫌悪行動に対するdopamine神経系の関与 第19回霧島神経薬理フォーラム2008

    • 著者名/発表者名
      石田 茂
    • 学会等名
      第19回霧島神経薬理フォーラム
    • 発表場所
      大分
    • 年月日
      2008-08-29
  • [学会発表] メタンフェタミン急性神経毒性に対するインターフェロンーγの保護効果発現機序に関する検討2008

    • 著者名/発表者名
      福岡早紀
    • 学会等名
      第113回日本薬理学会 近畿部会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2008-06-20
  • [学会発表] Run-way 法を用いたラットの脳内自己刺激行動におけるドパミン神経系の関わり2008

    • 著者名/発表者名
      江角悟
    • 学会等名
      第113回日本薬理学会 近畿部会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2008-06-20
  • [備考]

    • URL

      http://www.pharm.okayama-u.ac.jp/lab/dpchs/

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi