• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

幼若血小板を指標とした血小板輸血適正化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19590559
研究機関姫路獨協大学

研究代表者

西郷 勝康  姫路獨協大学, 薬学部, 教授 (20304107)

研究分担者 橋本 誠  神戸大学, 医学部附属病院, 主任技師 (40379433)
炬口 真理子  姫路獨協大学, 薬学部, 講師 (10379430)
熊谷 俊一  神戸大学, 医学研究科, 教授 (00153346)
キーワード幼若血小板 / 自動計測法 / 血小板輸血 / 骨髄異形成症候群 / 染色体
研究概要

幼若血小板(網血小板、IPF)を自動計測により経時的に測定することにより、化学療法後の血小板回復が推測可能か否か、またこれを利用することにより血小板輸血を削減できるか否かについて検討した。15症例27コースの化学療法症例を観察し、血小板数が20,000/μL以下に減少してもIPFが10%を越えると2.2日(95%CI1.4-3.0)で血小板は30,000/μL以上に回復することが示された。このような症例においては他の出血傾向がなければ血小板輸血の回避が可能である。また7例の造血幹細胞移植例での観察では、再生不良性貧血の1例のみがIPFの良好な回復とそれに続く血小板回復を示し、超大量化学療法後への応用についてはさらに検討を要すると考えられた。骨髄異形成症候群31例でのIPF観察では、血小板が4万/μL以上存在しながら、IPFが10%以上の高値を示す6例中5例で染色体異常を示すこと、また血小板数が少なくIPFが大きい群の6例では、3例に臨床的な改善が得られた点も有益な指標となり得ると考えられた。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Usefulness of immature platelet fraction (IPF) for clinical evaluation of myelodysplastic syndromes.2009

    • 著者名/発表者名
      Saigo K, et al
    • 雑誌名

      Laboratory Hematology 15

      ページ: 13-16

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Efficient quantitative real-time PCR method of PML-RARαfusion transcripts by means of LightCycler with a single primer pair.2009

    • 著者名/発表者名
      Takenokuchi M, Nakamachi Y, Yoneda K, Joho K, Kawano S, Tatsumi E, Saigo K, Kumagai S
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Laboratory Analysis (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 医療系学生の病院実習前健診としてのツベルクリン反応実施経験2009

    • 著者名/発表者名
      冨士原やよい, 池田卓代, 森田恵子, 片山俊郎, 炬口真理子, 西郷勝康
    • 雑誌名

      CAMPUS HEALTH 46

      ページ: 138-139

  • [雑誌論文] Automatic detection of immature platelets for decision making regarding platelet transfusion indication for pediatric patients.2008

    • 著者名/発表者名
      Saigo K, ほか
    • 雑誌名

      Transfusion and Apheresis Scinece 38

      ページ: 127-132

    • 査読あり
  • [雑誌論文] DR negativity is a dinstinctive feature of M1/M2 AML cases with NPM1 mutation.2008

    • 著者名/発表者名
      Syampurnawati M, Tatsumi E, Ardianto B, Takenokuchi M, Nakamachi Y, Kawano S, Kumagai S, Saigo K, ほか
    • 雑誌名

      Leukemia Research 32

      ページ: 1141-1143

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Successful treatment of pyoderma gangrenosum associated with myelodysplastic syndrome using hieh-dose intravenous immunoglobulin.2008

    • 著者名/発表者名
      Tamaki K, Nakazawa T, Mamehara A, Tsuji G, Saigo K, ほか
    • 雑誌名

      Internal Medicine 47

      ページ: 2077-2081

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ヘミンによるヒト好中球の活性化2008

    • 著者名/発表者名
      西郷勝康, ほか
    • 雑誌名

      臨床病理 56

      ページ: 967-972

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ST合剤投与によりペルゲル様核異常を認めたMPO-ANCA関連血管炎の一例.2008

    • 著者名/発表者名
      松永恭子, 西郷勝康, ほか
    • 雑誌名

      日本検査血液学会雑誌 9

      ページ: 161-166

    • 査読あり
  • [雑誌論文] CD7^+, 5^-, 2^-の発現パターンを示す急性未分化白血病の一例における形質検索2008

    • 著者名/発表者名
      礒野雪妃, 沼田圭子, 北村典子, 西垣真澄美, 岡村明治, 杉原光哉, 近藤信一, 西郷勝康, ほか
    • 雑誌名

      日本検査血液学会雑誌 9

      ページ: 31-37

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 臨床検査としての好中球機能と酸化ストレス2008

    • 著者名/発表者名
      西郷勝康, ほか
    • 雑誌名

      臨床病理 56

      ページ: 791-801

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 輸血・移植医療と臨床検査2008

    • 著者名/発表者名
      西郷勝康, ほか
    • 雑誌名

      臨床病理 56

      ページ: 203-210

    • 査読あり
  • [学会発表] 幼若血小板(IPF)を指標にした血小板輸血のタイミング2008

    • 著者名/発表者名
      西郷勝康, ほか
    • 学会等名
      70回日本血液学会総会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20081010-20081012
  • [学会発表] ヘミンによる好中球の活性化 ; 細胞内カルシウムイオンとの同時測定2008

    • 著者名/発表者名
      淨慶幸江、西郷勝康ほか
    • 学会等名
      第9回日本検査血液学会総会
    • 発表場所
      三重
    • 年月日
      20080700
  • [学会発表] 自己血貯血によるフェチン、酸化ストレス度の変動2008

    • 著者名/発表者名
      西郷勝康ほか
    • 学会等名
      第56回日本輸血・細胞治療学会総会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20080400
  • [学会発表] 血小板の回復時期が予測できる指標としての網血小板測定2008

    • 著者名/発表者名
      野村努、西郷勝康ほか
    • 学会等名
      第56回日本輸血・細胞治療学会総会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20080400
  • [学会発表] 免疫グロブリン大量点滴静注療法の関与が考えられた脳血管障害の2例2008

    • 著者名/発表者名
      杉本健、西郷勝康ほか
    • 学会等名
      第56回日本輸血・細胞治療学会総会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20080400

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi