研究課題/領域番号 |
19590646
|
研究機関 | 県立長崎シーボルト大学 |
研究代表者 |
中村 禎子 県立長崎シーボルト大学, 看護栄養学部, 助教 (60382438)
|
研究分担者 |
奥 恒行 県立長崎シーボルト大学, 看護栄養学部, 教授 (50010096)
辨野 義巳 (独)理化学研究, 微生物材料開発室, 室長 (40087599)
|
キーワード | 難消化性糖質 / 腸内細菌叢 / 下痢 / 短鎖脂肪酸 / 下痢抑制効果 / オリゴ糖 / 糖アルコール / プレバイオティクス |
研究概要 |
下痢症は病原性、高浸透圧性、抗生物質起因性、消化管粘膜のアトロフィーによるなどさまざまな要因で発症する。本研究の目的は、難消化性糖質経口摂取による下痢症状改善作用の機序を解明することを目的として、まず摂取する難消化性糖質の種類と腸内細菌叢の変化を解析し、さらに消化管粘膜の形態的変化との関連因子を明らかにして、これらの相互的関連性を検討することである。そのためにまず、ラットへ難消化性甘味糖質を経口摂取させて高浸透圧性下痢を誘発させ、腸内細菌叢ならびに腸内細菌の生成物に及ぼす影響を下痢発症時と下痢回復時について観察し、コントロール群と比較検討した。また、健常なヒトを対象とした消化管管腔内高浸透圧による一過性緩下作用に対する難消化性多糖の改善作用を観察した。 ラットへ難消化性糖質を経口摂取させて一過性下痢を誘発させると、下痢発症時には一過性に腸内細菌が増加し、その生成物である有機酸量力増大することが明らかになった。また、これらの変化は可逆的であり、下痢の修復とともに改善することが明らかになった。 健常なヒトへ難消化性糖アルコールを経口摂取させて一過性下痢を誘発させて最小下痢誘発量を求め、次にその誘発量に難消化性多糖(食物繊維)を加えて摂取させると、一過性下痢発症が抑制されることが明らかになった。また、水溶性ならびに不水溶性の難消化性多糖を用いて一過性下痢に対する抑制作用を観察した結果、いずれの場合にも同様の作用が観察された。
|