• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

カルボン酸添加によりガスクロマトグラフィーの感度を上昇させる方法の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19590669
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 法医学
研究機関東京大学

研究代表者

坂 幹樹  東京大学, 大学院・医学系研究科, 技術専門職員 (30447388)

連携研究者 吉田 謙一  東京大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (40166947)
上村 公一  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (30244586)
新谷 香 (石田 香)  東京大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (50345047)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
キーワードガスクロマトグラフィー / カルボン酸 / マトリックス効果 / 薬物分析
研究概要

極性化合物をガスクロマトグラフィー質量分析計(GC-MS)にて測定すると吸着による感度低下を招くため、通常は誘導体化処理を行ってから測定する。我々は、この吸着が注入口のライナーに充填されているグラスウール上で主に起きていることをつきとめ、誘導体化をしなくても溶媒にカルボン酸(ギ酸・酢酸)を添加すると吸着が減少することを見出した。添加するカルボン酸は3%付近で感度・再現性ともに良い値を示し、この迅速・簡便な方法が定量性も十分であることを証明した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Determination of amobarbitaland phenobarbital in serum by gaschromatography-mass spectrometry withaddition of formic acid to the solvent2008

    • 著者名/発表者名
      Saka K, Uemura K, Shintani-Ishida K, Yoshida K.
    • 雑誌名

      J Chromatogr B. 869

      ページ: 9-15

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Acetic acid improves thesensitivity of theophylline analysis by gaschromatography-mass spectrometry2007

    • 著者名/発表者名
      Saka K, Uemura K, Shintani-Ishida K, Yoshida K.
    • 雑誌名

      J Chromatogr B. 846

      ページ: 240-244

    • 査読あり
  • [学会発表] タイから輸入された痩せ薬の主成分分析2008

    • 著者名/発表者名
      坂幹樹
    • 学会等名
      第77回日本法医学会関東地方会
    • 発表場所
      東京都文京区東京大学医学部教育研究棟鉄門記念講堂
    • 年月日
      2008-11-01

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi