• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

1型糖尿病における摂食障害合併に関する研究 ―発症因子及び予後―

研究課題

研究課題/領域番号 19590695
研究機関九州大学

研究代表者

瀧井 正人  九州大学, 大学病院, 講師 (20294928)

キーワード糖尿病 / 摂食障害 / 発症因子 / 予後
研究概要

1型糖尿病の女性患者における、1型糖尿病の発症年齢と摂食障害の合併との関連についての研究を行った。摂食障害を合併した1型糖尿病女性と、摂食障害を合併していない1型糖尿病女性の、1型糖尿病の発症年齢を比較した。その結果、摂食障害を合併した1型糖尿病女性患者の、1型糖尿病の発症年齢の分布に特徴を見いだした。
この結果に基づき、論文を仕上げ、現在英文雑誌に投稿中である。
1型糖尿病への摂食障害の合併は、食行動異常(過食など)やインスリン注射の省略(インスリン注射の省略や減量によって、故意に代謝状態を悪化させ、体重減少を導く)などの行為が常習となることから、血糖コントロールの著しい悪化を招き、糖尿病合併症の早期の出現・進展を招き、医学的に大変大きな問題である。しかし、その治療は大変難しく、摂食障害の遷延化により、糖尿病の経過は悲惨なものとなりがちである。摂食障害をすでに併発した患者への治療法の改良・普及が重要なのは勿論であるが、それ以上に、摂食障害の予防が図られるべきである。
1型糖尿病発症後の早期に、糖尿病や摂食障害についての心理教育的な対応を行い、患者が摂食障害に向かわないようにすることが重要である。しかし、1型糖尿病を発症したすべての女性患者に対して心理教育的対応を行うとなると、その時間的・経済的負担は大変大きいものとなる。その際、将来摂食障害を併発する危険因子が明確になれば、危険因子を持つ患者に特に焦点を合わせることができる。
今回明らかになった結果は、これまで発表されたことのないものである。1型糖尿病の発症年齢という客観的な因子でもあり、予防的な心理教育を行う対象を絞ったり、心理教育の内容を決める上で、明確で重要な指針となると思われる。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 糖尿病. 特集ストレス関連疾患の診断と治療2009

    • 著者名/発表者名
      瀧井正人
    • 雑誌名

      治療 91(1)

      ページ: 88-92

  • [学会発表] Clinical eating disorders and insulin omission by females with type 1 diabetes2009

    • 著者名/発表者名
      Takii M, Uchigata Y, Morita C, Hata T, Takakura S, Kamiya H, Kawai K, Nozaki T, Oka T, Iwamoto Y, Kubo C
    • 学会等名
      20^<th> World Congress on Psychosomatic Medicine
    • 発表場所
      Torino
    • 年月日
      2009-09-27
  • [図書] 糖尿病こころの絵物語病気になる前は、何もかもが輝いていた…2009

    • 著者名/発表者名
      増田さゆり, 瀧井正人
    • 総ページ数
      126
    • 出版者
      時事通信社

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi