• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

職業性ストレス負荷とリラクセーションによる酸化ストレスの動態

研究課題

研究課題/領域番号 19590706
研究機関産業医科大学

研究代表者

永田 頌史  産業医科大学, 産業生態科学研究所, 教授 (10108722)

研究分担者 葛西 宏  産業生態科学研究所, 教授 (40152615)
真船 浩介  産業医科大学, 産業生態科学研究所, 助教 (50441829)
太田 雅規  産業医科大学, 産業生態科学研究所, 講師 (70341526)
キーワード職業性ストレス / リラクセーション / 酸化的DNA損傷 / NOx(一酸化窒素) / 活性酸素 / 8-OHdG / 自律訓練法 / SOD
研究概要

職業性ストレスとライフスタイル,DNA損傷との関連に関して,自治体職員361人を対象とした調査を行ない,1)喫煙習慣のある職員の方が尿中8、OhdG値が高い,2)尿中8、OHdGと動脈硬化危険因子(年齢,性別,喫煙,BMI,血圧,脂質値,空腹時血糖など)との関連では,喫煙者と境界型並びに糖尿病型血糖値を示す者においてのみ有意に高値を示したことなどが明らかになった。
断眠による疲労と酸化ストレス指標の変化に関する実験では,疲労感や活力の低下は断眠後2,3日間続くこと,尿中8、OHdGは断眠中や翌目の上昇は観察されず,2日目に高値を示すものがみられ,平均値はピークになったが全体としては有意差は見られなかった。血中コルチゾールは断眠後の午前7時には前日より有意に低下したものの概日リズムは保たれていた。SOD活性には変化は認められなかった。断眠中や断眠後の認知機能やワーキングメモリーに関する検査では,単純な課題では低下しないが,複雑な課題では低下することが明らかになった。
アルコール摂取による心理的指標の変化と8、OHdGの生成,排泄に関する実験では,アルコール摂取前に不安緊張感の上昇が認められたが,摂取後の心理指標の変化には個人差が大きく,一定の傾向は見られなかった。アルコール摂取による血中コルチゾール,SOD活性,尿中8-OHdGの有意な変化は見られなかった。
ストレスリダクション法としての自律訓練法(AT)の短期効果に関する実験では,AT後に不安感の減少,活力の上昇が見られ,皮膚温の上昇が観察された。血中NOx(一酸化窒素)の上昇が観察され,AT中の末梢血管の拡張(皮膚温上昇)にNOxが関与している可能性が示唆された。AT前後で尿中8-OHdG,TBARS等の酸化ストレス指標の変動は認められなかった。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Increased levels of 8-hydroxy-2'-deoxyguanosine in Drosophila larval DNA after irradiation with 364-nm laser light but not with X-rays2007

    • 著者名/発表者名
      Negishi T
    • 雑誌名

      Photochemistry and Photobiology 83

      ページ: 658-663

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Body mass index and oxidative DNA damage:A longitudinal study2007

    • 著者名/発表者名
      Mizoue T
    • 雑誌名

      Cancer Sci 98

      ページ: 1254-1258

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of 8-hydroxy-2'-deoxyguanosine in urine using high-performance liquid chrolnatography-electrospray tandem mass spectrometry2007

    • 著者名/発表者名
      Harri M
    • 雑誌名

      J Chromatogr B Analyt Technol 853

      ページ: 242-246

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Accurate measurement of 8-OH-dG and 8-OH-Gua in mouse DNA,urine and serum;Effect of X-irradiation2007

    • 著者名/発表者名
      Kawai K
    • 雑誌名

      Genes and Environment 29

      ページ: 107-114

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Increase of Urinary 8-OH-dG Levels after Administration of a Vitamin-deficient Diet and a Sweet Beverage2007

    • 著者名/発表者名
      Li YS
    • 雑誌名

      Genes and Environment 29

      ページ: 107-114

    • 査読あり
  • [学会発表] アスベスト発がんにおける活性酸素の関与とボイセンベリーによる中皮腫の抑制2007

    • 著者名/発表者名
      安達修一
    • 学会等名
      第66回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20071003-05
  • [学会発表] 自律訓練法と酸化ストレスについて-長期効果について2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木 貴代美
    • 学会等名
      第30回日本自律訓練学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-09-22
  • [学会発表] 夜間断眠よる気分および生体指標の変動について2007

    • 著者名/発表者名
      池上和範
    • 学会等名
      第14回産業精神保健学会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2007-06-29
  • [学会発表] 酸化ストレスマーカーとしての8-OH-dG及び遊離塩基8-OH-Guaの有用性2007

    • 著者名/発表者名
      河井一明
    • 学会等名
      第29回日本フリーラジカル学会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2007-06-10
  • [学会発表] ビタミン欠乏食、甘味飲料摂取による尿中8-OH-dGの上昇2007

    • 著者名/発表者名
      葛西宏
    • 学会等名
      第29回日本フリーラジカル学会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2007-06-09
  • [学会発表] 自律訓練法とNO(一酸化窒素)の関係について2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木貴代美
    • 学会等名
      第48回日本心身医学会総会・学術集会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2007-05-24
  • [学会発表] 自律訓練法と酸化ストレスの関係について2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木 貴代美
    • 学会等名
      第80回日本産業衛生学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2007-04-24

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi