• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

シグナル伝達分子を用いた内蔵知覚伝達経路の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19590740
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

田中 淳二  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (90412022)

研究分担者 小畑 浩一  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (70368538)
キーワードTRPV1 / ASIC3 / DRG / NG / MAPK / EPK / p38 / JNK
研究概要

胃が痛い、胃が重いなどの上腹部を中心とする症状を訴える患者は多いが、このような症状を有する約半数の患者にはその原因を説明できる器質的疾患が認められない。このような症状発現の機序の一つとして内蔵知覚過敏の存在が指摘されている。胃の知覚は一般的に脊髄神経系を介する経路と、迷走神経を介する経路とが考えられているが、この2つの異なる経路の働きの違いなど、内蔵知覚に対する研究は少なく、未だ不明な点が多い。一方、MAPKの一員であるERKは、細胞内情報伝達に関与し、その活性化が脊髄後根神経節(dorsal root ganglion:DRG)や脊髄などで認められ、痛みの発生やそれに伴う変化に重要であるとされている。最近、我々はラットの胃に侵害性伸展刺激を加えると、DRGおよび迷走下神経節(nodose ganglion:NG)においてERKの活性化が誘導されることを見いだした。侵害性伸展刺激によるERKのリン酸化は、2分がピークであり、TRPV1、ASIC3陽性の小型ニューロンが中心であった。DRGだけではなく、NGにおいてもERKの活性化がみられることを考えると、機械的刺激による侵害受容に迷走神経系も関与している可能性が考えられる。内蔵知覚における脊髄神経系と迷走神経系の役割の相違については更なる検討を要するものの、我々の知見は急性内蔵痛発生のメカニズムには脊髄ニューロンだけではなく、一次知覚ニューロンにおけるERKの活性化も重要な役割を担っていること、さらに多種多様の侵害刺激に対して反応する一次知覚ニューロンの活性化を細胞内情報伝達分子の動態より解析できる可能性を示唆している。これらの成果はGastroenterology等、数多くの国際誌に発表した(Gastroenterologyは印刷中)。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (10件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Transforming growth factor-activated kinase 1 induced in spinal astrocytes contributes to mechanical hypersensitivity after nerve injury2008

    • 著者名/発表者名
      Katsura, H., et. al.
    • 雑誌名

      Glia (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] P2Y12 receptor upregulation in activated microglia is a gateway of p38 signaling and neuropathic pain2008

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, K., et. al.
    • 雑誌名

      J.Neurosci 28

      ページ: 2892-2902

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phospholipase C and protein kinase A mediate bradykinin sensitization of TRPA1:a molecular mechanism of inflammatory pain2008

    • 著者名/発表者名
      Wang, S., et. al.
    • 雑誌名

      Brain (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intensity-dependent activation of extracellular signal-regulated protein kinases 5 in sensory neurons contributes to pain hypersensitivity2007

    • 著者名/発表者名
      Mizushima, T., et. al.
    • 雑誌名

      J.Pharmacol.Exp.Ther 321

      ページ: 28-34

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tissue type plasminogen activator induced in rat dorsal horn astrocytes contributes to mechanical hypersensitivity following dorsal roott injury2007

    • 著者名/発表者名
      Kozai, T., et. al.
    • 雑誌名

      Glia 55

      ページ: 595-603

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Frequency-dependent ERK phosphorylation in spinal neurons by electric stimutation of the sciatic nerve and the role in electrophysiological activity2007

    • 著者名/発表者名
      Fukui, T., et. al.
    • 雑誌名

      Mol.Pain 3.18

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sensitization of TRPA1 by PAR2 contributes to the sensation of inflammatory pain2007

    • 著者名/発表者名
      Dai, Y., et. al.
    • 雑誌名

      J.Clin.Invest 117

      ページ: 1979-1987

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Activation of extracellular signal-regulated protein kinases 5 in primary afferent neurons contributes to heat and cold hyperalgesia after inflammation2007

    • 著者名/発表者名
      Katsura, H., et. al.
    • 雑誌名

      J.Neurochem 102

      ページ: 1614-1624

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Roles of extracellular signal-regulated protein kinases 5 in spinal microglia and primary sensory neurons for neuropathic pain2007

    • 著者名/発表者名
      Obata, K., et. al.
    • 雑誌名

      J.Neurochem 102

      ページ: 1569-1584

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Activation of fibroblast growth factor receptor by axotomy,through downstream p38 in dorsal root ganglion,contributes to neuropathic pain2007

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka, H., et. al.
    • 雑誌名

      Neuroscience 150

      ページ: 202-211

    • 査読あり
  • [学会発表] 脊髄マイクログリアにおけるTLR3の活性化とアロディニア2008

    • 著者名/発表者名
      小畑 浩一
    • 学会等名
      第113回日本解剖学会総会
    • 発表場所
      大分
    • 年月日
      2008-03-29
  • [学会発表] Activation of Toll-like receptor 3 in spinal microglia is required for tactile allodynia after nerve injury2007

    • 著者名/発表者名
      Obata, K., et. al.
    • 学会等名
      37th Annual Meeting Society for Neuroscience
    • 発表場所
      San Diego
    • 年月日
      20071103-07
  • [学会発表] TAK1 upregulation in spinal astrocytes contributes to tactile allodynia after nerve injury2007

    • 著者名/発表者名
      Katsura, H., et. al.
    • 学会等名
      37th Annual Meeting Society for Neuroscience
    • 発表場所
      San Diego
    • 年月日
      20071103-07
  • [学会発表] Changes in functions of glutamate receptor and its modulators in the spinal cordobtained from ethanol-dependent rats with painful neuropathy2007

    • 著者名/発表者名
      Miyoshi, K
    • 学会等名
      37th Annual Meeting Society for Neuroscience
    • 発表場所
      San Diego
    • 年月日
      20071103-07
  • [学会発表] 脊髄マイクログリアにおけるTLR3の活性化と神経因性疼痛2007

    • 著者名/発表者名
      小畑浩一, 野口光一
    • 学会等名
      第30回日本神経科学大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20070910-12
  • [学会発表] 脊髄アストロサイトにおけるTAK1の発現上昇とアロディニア2007

    • 著者名/発表者名
      桂 弘和
    • 学会等名
      第30回日本神経科学大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20070910-12
  • [学会発表] 痛みのターゲットは末梢か中枢か?慢性痛はどこを治療したらいいか2007

    • 著者名/発表者名
      小畑 浩一
    • 学会等名
      第5回整形外科痛みを語る会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20070630-0701
  • [学会発表] ラット胃の伸展刺激によるERK1/2の活性化2007

    • 著者名/発表者名
      桜井 淳
    • 学会等名
      第6回日本Neurogastroenterology学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2007-11-03
  • [学会発表] ラット胃の伸展刺激による脊髄神経系の解剖2007

    • 著者名/発表者名
      桜井 淳
    • 学会等名
      第49回日本消化器病学会大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2007-10-18
  • [学会発表] 脊髄マイクログリアにおけるTLR3の活性化とアロディニア2007

    • 著者名/発表者名
      小畑 浩一
    • 学会等名
      第29回日本疼痛学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-07-07
  • [図書] 痛みのメカニズム, 運動器の痛み診療ハンドブック(山下 敏彦編)2007

    • 著者名/発表者名
      小畑 浩一
    • 総ページ数
      354
    • 出版者
      南江堂

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi