• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

Vanishing bile ductモデルマウスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19590773
研究機関高知大学

研究代表者

大西 三朗  高知大学, 教育研究部医療学系, 教授 (60136380)

研究分担者 西原 利治  高知大学, 教育研究部医療学系, 准教授 (60145125)
高橋 昌也  高知大学, 教育研究部医療学系, 助教 (80380335)
キーワード胆管障害 / TRAILレセプター / death domain / 遺伝子多型
研究概要

TRAILのレセプターdeath domainする対に単クローン性腫瘍細胞、は抗体特異的な細胞性免疫を惹起して、腫瘍細胞の排除を行う。しかし、として副作用時に胆管上皮細胞障害誘発をし、慢性胆管炎に移行する。TRAILレセプターを標的とする免疫療法を臨床応用するにはこのような副作用を回避する方法を開発することが大切である。は慢性胆管肝炎による免疫応答の同様vanishing bile duct知として症候群。である表現型の慢性拒絶反応および急性の移植肝、られTRAILのレセプターdeath domain酸置アミノにが遺伝子多型う伴を換マウスいだし見することを存在たのでこの、抗原決定基難治性が免疫応答する対に慢性胆管肝炎のvanishing bile duct可能性する惹起を症候群があると考え、RT-PCRマウス各種いて用をstrainのTRAILのレセプターdeat domainし決定を遺伝子配列、につきた。そこで今回、この抗原決定基に差異のある系、A系とB系のマウスを交配して得たF1マウスに、A系マウスのCD4+CD25+T細胞を除去した脾細胞を移入して胆管上皮細胞障害を惹起する系を用いて、強い胆管障害を惹起することができた。A系マウスの脾細胞を用いるこの系に、A系マウスの末梢血CD4+CD25+T細胞を濃縮して同時に移入したところ、胆管病変を軽減することができた。またその際に、T細胞依存性抗体産生系を用いて免疫応答の減弱がないかを検討したところ、無処置群と同等の抗体産生を確認することができたので、胆管上皮細胞に対する免疫応答を減弱させるものの正常の免疫応答を強く阻害することはないものと考えられた。現在、このような観点からヒトTRAILレセプターの遺伝子多型の検索を行っている。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Preserved tissue-strueture of efferent duetules in aromatase deficient mice.2008

    • 著者名/発表者名
      Toda K, Okada T, Hayashi Y, Saibara T.
    • 雑誌名

      J. Endocrinol 199

      ページ: 137-146

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mutations in the small heterodimer partner gene increase morbidity risk in Japanese type 2 diabetes patients.2008

    • 著者名/発表者名
      Enya M, Horikawa Y, Kurod a E, Yonemaru K, et al.
    • 雑誌名

      Human Mutat 29

      ページ: E271-E277

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expression of fascin-1, an actin-bundling protein, in migrating hepatoblasts during rat liver development.2008

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Y, Toda K, Saibara T, Okamoto S, et al.
    • 雑誌名

      Cell Tissue Res 334

      ページ: 219-226

    • 査読あり
  • [学会発表] Secondary extrahepatic portal obstruetion resulted from thrombus in splenic vein aneurysma.2008

    • 著者名/発表者名
      Kuratani Y, Ichikawa H, Hirose A, Nozaki Y, et al.
    • 学会等名
      7^<th> Japan Society of Hepatology Single Topic Conference
    • 発表場所
      Fukuoka, Japan Acros Fukuoka
    • 年月日
      2008-11-22
  • [学会発表] Angiotensin II type 1 receptor blocker attenuates the progression of nonalcoholic steatohepatitis (NASH).2008

    • 著者名/発表者名
      Hirose A, Ono M, Saibara T, Nozaki Y, et al.
    • 学会等名
      European Association for the study of Liver Disease
    • 発表場所
      Milan, Italy
    • 年月日
      2008-04-23
  • [学会発表] Super-paramagnetic iron oxide-MRI : A novel technique in experi mental liver studies shows defective Kupffer cell phagocytic function in human non alcoholic fatty liver disease.2008

    • 著者名/発表者名
      Ono M, Kubota K, Hirose A, Nozaki Y, Takahashi M, et al.
    • 学会等名
      European Association for the study of Liver Disease
    • 発表場所
      Milan, Italy
    • 年月日
      2008-04-23
  • [学会発表] Methionine-choline metabolism is involved in the pathogenesis of nonalcoholic steatohepatitis.2008

    • 著者名/発表者名
      Tokumitsu K, Ogasawara K, Maki M, Hirose A, et al.
    • 学会等名
      European Association for the study of Liver Disease
    • 発表場所
      Milan, Italy
    • 年月日
      2008-04-23
  • [図書] NASH診療best approach2008

    • 著者名/発表者名
      西原利治
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      中外医学社

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi