研究課題/領域番号 |
19590778
|
研究機関 | 大分大学 |
研究代表者 |
住吉 秀明 大分大学, 医学部, 助教 (60343357)
|
研究分担者 |
松尾 哲孝 大分大学, 医学部, 准教授 (10284788)
吉岡 秀克 大分大学, 医学部, 教授 (00222430)
濱中 良志 大分大学, 医学部, 助教 (60274750)
岡本 修 大分大学, 医学部, 講師 (40284799)
|
キーワード | III型コラーゲン / 転写調節機構 / 組織線維化 / プロモーター解析 |
研究概要 |
III型コラーゲン転写制御にはたらく新規DNA結合タンパク質を単離するため、前年度に引き続き、以下の実験を行った。(1)A204細胞の核タンパク抽出液をヘパリンアガロースにて一次精製した。続いてSP(陰イオン)、DEAE(陽イオン)カラムを用いたHPLCにより、精製を試みた。どの精製法でもサンプルの希釈によるDNA結合活性の喪失が見られた。そのためフラクションを沈殿し、変性溶解、再構成を経てDNA結合活性分画を得た。III型コラーゲンの普遍的転写因子BBFと新規転写因子GS5はそれぞれ分離できたが、なお多数のタンパクが含まれ、完全な同定は困難であった。現在DNAアフィニティカラムも立ち上げており、それぞれの精製分画を二次元電気泳動により比較し共通するスポットをMass解析することを行っている。(2)前年度からBBFのN末とみられる11アミノ酸配列からクロスハイブリダイゼーションによってスクリーニングを行っているが、有力なクローンは見つかっていない。(3)RD細胞株と、III型コラーゲン非発現型となった亜株間でプロモーター領域のメチル化を調べたところ、DNAのメチル化は起こっておらず、遺伝子の不活性化の要因にメチル化は関わっていないものと考えられた。細胞間の遺伝子発現の差については、今後マイクロアレイを用いて行われる予定である。(4)ICRマウスに継続的に四塩化炭素を投与することによって肝硬変モデルマウスを作製した。各種コラーゲンの発現上昇はin-situハイブリダイゼーションにより確認できた。これらは切片、RNA抽出体の形で検体として確保している。 BBFと1新規転写因子GS5は多数の類似点があり、タンパクの同定によってその関係が示されることが期待される。GS5は転写活性が不活性化された株のみに見られることと、転写制御はリンクしていると考えられ、本実験の成果が待たれている。
|