• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

過栄養性脂肪肝の発症・進展に関与する新規生理活性物質の単離

研究課題

研究課題/領域番号 19590779
研究機関大分大学

研究代表者

加隈 哲也  大分大学, 医学部, 助教 (80343359)

研究分担者 吉松 博信  大分大学, 医学部, 教授 (00166993)
清家 正隆  大分大学, 医学部, 助教 (40253794)
キーワード脂肪肝 / チアゾリジン誘導体 / アディポネクチン / ピオグリタゾン / PPARγ / SREBP / db / dbマウス
研究概要

チアゾリジン誘導体(TZD)は、インスリン抵抗性や脂質代謝改善作用を有し、脂肪肝への有効性が報告されている。一方で、肥満糖尿病モデル動物においてはTZDにより、糖脂質代謝は改善するものの脂肪肝は改善と悪化の両方の作用が報告されている。我々は、糖脂質代謝は改善したが、脂肪肝が悪化したモデルにおいて、その代謝改善とTZDの作用機序について検討した。14週齢雄db/dbマウスにPioglitazoneを15mg/kg/目(低用量)および300mg/kg/日(高用量)経口投与したところ、両群とも摂食量には変化がなかったが、体重は有意に増加し、その増加量は高用量群の方が大きかった。血糖値、中性脂肪値、遊離脂肪酸値は両群とも有意に低下したが、その改善は高用量群の方が大きかった。両群とも脂肪肝の悪化が確認されたが、その程度は高用量群の方が小さかった。肝臓内PPARγの発現量はコントロール群の3倍程度で、脂肪組織における発現量の1/10であった。TZD低用量群ではその基礎発現量は変わらなかったが、高用量群では約3倍に達していた。しかし、肝臓内での脂肪合成系遺伝子(SREBPlc、 GPAT、 ACC)には両群での発現量に差はなかった。一方、脂肪組織においては、低用量群で内臓脂肪、皮下脂肪の両者の増加が観察されたのに対して、高用量群では内臓脂肪の増加は認めず、アディポネクチンの増加率は高用量群が明らかに大きかった(低用量群:2.1倍の増加、高用量群:8.3倍の増加)。以上、db/dbマウスにPioglitazoneを経口投与すると、肝臓に異所性に過剰発現しているPPARγを介して脂肪合成が高まり、脂肪肝は悪化した。高用量では脂肪肝はさらに悪化すると思われるが、むしろ軽度にとどまり、糖脂質代謝の改善は顕著であった。また内臓脂肪が増加せず、アディポネクチンの増加が著明であった。このことは、Pioglitazoneの高用量使用では、脂肪組織において脂肪肝の悪化を凌駕する糖脂質代謝改善作用があることを示唆している。つまり、Pioglitazoneにおける脂肪肝の増悪は、肝臓におけるPPARγの基礎発現量と、脂肪組織での作用のバランスが規定する

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Hyperhomocysteinemia is associated with visceral adiposity in Japanese patients with type 2 diabetes mellitus.2007

    • 著者名/発表者名
      Masalii T, et. al.
    • 雑誌名

      Diabetes Res Clin Pract. 77(2)

      ページ: 168-173

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Apelin, an APJ receptor ligand, regulates body adiposity and favors the messenger ribonucleic acid expression of uncoupling proteins in mice.2007

    • 著者名/発表者名
      Higuchi K, et. al.
    • 雑誌名

      Endocrinology 148(6)

      ページ: 2690-2697

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hypoadiponectinemia in type 2 diabetes mellitus in men is associated with sympathetic overactivity as evaluated by cardiac 123I-metaiodobenzy Iguanidine scintigraphy.2007

    • 著者名/発表者名
      Takahashi N, et. al.
    • 雑誌名

      Metabolism 56(7)

      ページ: 919-924

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hypothalamic neuronal histamine mediates the thyrotropin-releasing hormone-induced suppression of food intake.2007

    • 著者名/発表者名
      Gotoh K, et. al.
    • 雑誌名

      J Neurochem 103(3)

      ページ: 1102-1110

    • 査読あり
  • [学会発表] 肥満糖尿病マウスにおけるチアゾリジン誘導体の肝臓への影響2007

    • 著者名/発表者名
      織部淳哉, ほか
    • 学会等名
      第43回日本肝臓学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20070531-0601

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi