• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

脂肪性肝炎からの肝発癌における抗酸化酵素SOD1の役割

研究課題

研究課題/領域番号 19590790
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

斎藤 英胤  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (80186949)

キーワードSOD1ノックアウトマウス / 脂肪性肝炎 / 四塩化炭素 / 酸化ストレス / 発がん / 健康寿命 / 肝線維化
研究概要

単なる延命ではない「健康寿命」の延長を推進するために肥満や糖尿病の制圧が重要な課題となっているが、内蔵脂肪蓄積に伴う脂肪肝から脂肪性肝炎さらに肝硬変・肝細胞がんへの進展が問題となっており、今後のわが国の疾患構造の一つを形作る大きな病態であり、その対策が重要である.
本研究は脂肪肝から非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、そして発癌の過程における細胞質内の抗酸化酵素であるSOD1の役割をSOD1ノックアウトマウス(K/O)を用いて検討し、過剰カロリー摂取とインスリンシグナル、発癌の関連を明らかにすることを目的としている.
K/Oマウスの繁殖が重要な作業であるが、繁殖に時間がかかるためにヘテロマウスの酸化ストレスに対する影響を四塩化炭素モデルにて検証した.ヘテロマウスではSOD1活性はワイルドマウスに対して約半分の状態であることが明らかにされた.このようなSOD1活性の低下した状態では四塩化炭素投与に対する感受性が強く、ワイルドでは致死的でない投与量でも容易に死亡することがわかった.この際、肝臓では細胞浸潤、脂肪化、線維化が正常に比し高度に進行していることが明らかにされた.しかし、このマウスにコリン欠乏食を与えたところ、予想に反して脂肪肝が成立しないことから、SOD1を補完するような抗酸化物質が発現しているものと思われ、脂肪化と線維化の機序は予想よりも極めて複雑な様相を呈すると考えられる.
昨年度は、SOD1 K/Oの飼育を開始し、K/Oマウスの繁殖を始めた.SOD1-/-の♀マウスは妊娠できないためにヘテロマウスから誕生するK/Oマウスを繁殖させなければならないがgenotypingの結果ではなかなかK/Oマウスの繁殖が困難であることが判明した.現在ヘテロマウスと♂のK/Oマウスを掛け合わせてホモの繁殖に勢力を費やしている.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 肝発癌のケモプリベンション:理論と実際2008

    • 著者名/発表者名
      斉藤 英胤
    • 雑誌名

      日本内科学会雑誌 98

      ページ: 92-98

  • [雑誌論文] Possible Inhibitory Effect of Oral Zinc Supplementation on Hepatic Fibrosis Through Downregulation of TIMP-1:A Pilot Study2007

    • 著者名/発表者名
      M. Takahashi, H. Saito, et. al.
    • 雑誌名

      Hepatology Research 37

      ページ: 405-409

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rho/Rho kinase is a key enzyme system involved in the angiotensin II signaling pathway of liver fibrosis and steatosis2007

    • 著者名/発表者名
      K. Kitamura, et. al.
    • 雑誌名

      Journal of Gastroenterology and Hepatology 22

      ページ: 2022-2033

    • 査読あり
  • [学会発表] マウスNASHモデルにおける亜鉛の抗線維化作用に関する検討2007

    • 著者名/発表者名
      熊谷 直樹, 他
    • 学会等名
      第11回日本肝臓学会大会(JDDW2007)
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2007-10-18
  • [図書] アンチエイジング・ヘルスフードー抗加齢・疾病予防・健康長寿延長への応用-2007

    • 著者名/発表者名
      斉藤 英胤, 水島 裕, 監修
    • 総ページ数
      299-308
    • 出版者
      サイエンスフォーラム

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi