• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

肝線維化過程における骨髄由来細胞のコラーゲン合成ならびに分解能の包括的解析

研究課題

研究課題/領域番号 19590792
研究機関東海大学

研究代表者

稲垣 豊  東海大学, 医学部, 教授 (80193548)

キーワード肝線維化 / コラーゲン / マトリックス分解酵素 / 骨髄細胞
研究概要

肝炎ウイルス感染やアルコールの過剰摂取など、様々な原因で肝臓の線維化が引き起こされる際には、肝臓組織中にコラーゲンをはじめとするマトリックス成分が過剰に蓄積する。組織におけるコラーゲン含量は合成系と分解系の適切なバランスの上に維持されているが、近年骨髄から線維肝組織へ流入した細胞がコラーゲンを産生して線維化の進展に関わるという報告がなされた一方で、骨髄由来細胞がコラーゲン分解酵素であるマトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)-13を産生して線維化改善に寄与するという本研究者自身の報告もあり、未だ一致した見解は得られていない。
そこで本研究では、コラーゲンプロモーターと緑色蛍光、MMP-13プロモーターと赤色蛍光を連結した遺伝子を組み込んだトランスジェニックマウスを作製して、コラーゲンとMMP-13の産生を単一細胞レベルで高感度かつ特異的に検出して、包括的に解析する系を確立した。
このマウスの骨髄細胞を移植したレシピエントマウスに四塩化炭素を反復投与して肝線維症を誘導すると、線維化進行期の肝組織内に緑色蛍光は観察されず、骨髄由来細胞におけるCOL1A2プロモーターの活性化は認められなかった。一方、四塩化炭素の投与を中止した後の線維化回復期には、骨髄由来細胞がMMP-13やMMP-9を順次発現して、線維化の改善に寄与する所見が得られた。現在、効果的な肝線維症治療法の臨床応用を目指し、骨髄細胞の線維肝組織への動員とMMP-13産生細胞への分化誘導を促進する物質を探索して、これに基づく新規治療法の開発に取り組んでいる。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2008 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (10件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Hepatocyte growth factor suppresses profibrogenic signal transduction via nuclear export of Smad3 with galectin-7.2008

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Inagaki
    • 雑誌名

      Gastroenterology 134

      ページ: 1180-1190

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Glycyrrhizin and its metabolite inhibit Smad3-mediated type I collagen gene transcription and suppress experimental murine liver fibrosis.2008

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Moro
    • 雑誌名

      Life Sciences 83

      ページ: 531-539

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 肝線維化機序の解明で今何が問題になっているのか2008

    • 著者名/発表者名
      稲垣 豊
    • 雑誌名

      肝胆膵 57

      ページ: 187-192

  • [学会発表] 骨髄細胞由来Matrix metalloproteinases (MMPs)による肝線維化改善機序の解明.2008

    • 著者名/発表者名
      東山礼一
    • 学会等名
      第22回肝類洞壁細胞研究会、ワークショップ2「肝再生と肝類洞壁細胞」
    • 発表場所
      久留米
    • 年月日
      2008-11-29
  • [学会発表] Little contribution of bone marrow-derived cells to collagen production during hepatic fibrogenesis in mice.2008

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Inagaki
    • 学会等名
      59th Annual Meeting of the American Association for the Study of Liver Diseases
    • 発表場所
      San Francisco, CA
    • 年月日
      2008-11-03
  • [学会発表] Matrix metalloproteinases enhance migration of bone marrow-derived cells and contribute to the regression of experimental liver fibrosis.2008

    • 著者名/発表者名
      Reiichi Higashiyama
    • 学会等名
      59th Annual Meeting of the American Association for the Study of Liver Diseases
    • 発表場所
      San Francisco, CA
    • 年月日
      2008-11-03
  • [学会発表] 線維化治療と再生医学との接点.2008

    • 著者名/発表者名
      稲垣 豊
    • 学会等名
      第32回ヒューマンサイエンス総合研究セミナー「NASHへの挑戦一創薬の可能性を探る-」
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-10-07
  • [学会発表] 臓器線維症の病態と治療戦略.2008

    • 著者名/発表者名
      稲垣 豊
    • 学会等名
      第49回日本組織細胞化学会総会学術集会、シンポジウム(2)「線維化機構の分子形態的解析」
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      2008-10-05
  • [学会発表] マウス非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)モデルにおける分枝鎖アミノ酸(BCAA)の有用性の検討.2008

    • 著者名/発表者名
      根本 朋幸
    • 学会等名
      第50回日本消化器病学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-10-02
  • [学会発表] 骨髄由来細胞の動員とMatrix metalloproteinases (MMPs)発現による肝線維化改善機序の解明2008

    • 著者名/発表者名
      東山礼一、他
    • 学会等名
      第44回日本肝臓学会総会、ワークショップ(8)「肝障害と修復に関する研究の展開」
    • 発表場所
      松山
    • 年月日
      2008-06-06
  • [学会発表] 骨髄由来細胞は肝線維化の進展に関与するか.2008

    • 著者名/発表者名
      稲垣 豊
    • 学会等名
      第44回日本肝臓学会総会
    • 発表場所
      松山
    • 年月日
      2008-06-06
  • [学会発表] 皮膚創傷治癒ならびに線維化過程における骨髄由来細胞のコラーゲン合成への関与.2008

    • 著者名/発表者名
      東山礼一
    • 学会等名
      第40回日本結合組織学会学術大会・第55回マトリックス研究会大会合同学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-05-30
  • [学会発表] マウス部分胆管結紫モデルの確立と抗線維化薬の薬効評価への応用.2008

    • 著者名/発表者名
      茂呂 忠
    • 学会等名
      第40回日本結合組織学会学術大会・第55回マトリックス研究会大会合同学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-05-29
  • [備考]

    • URL

      http://health.med.u-tokai.ac.jp/staff/inagaki/paper.html

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi