• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

心筋虚血に対する選択的筋小胞体機能調節の意義と分子機序

研究課題

研究課題/領域番号 19590833
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

本郷 賢一  東京慈恵会医科大学, 医学部, 准教授 (00256447)

研究分担者 川井 真  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (40277025)
小武海 公明  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (60360145)
キーワード細胞内Ca動態 / 筋小胞体機能 / 遺伝子改変
研究概要

本年度は、昨年確立したマウス心室筋筋小胞体機能評価法を用いて、神経・体液性因子による調節につき検討を行った。心筋虚血や心不全時に亢進状態にあると考えられる交感神経系の内、病態形成及び維持に重要なβ受容体刺激の効果につき実験を行った。マウス心筋にβ受容体刺激薬であるイソプロテレノールを作用させ、左室肉柱を摘出後脱リン酸化酵素存在下でサポニン処理を行い、スキンド標本を作成した。筋小胞体におけるβ受容体刺激のターゲットとしては、 Ca取り込みポンプ(SERCA)調節蛋白であるフォスフォランバン(PLN)及びCa放出チャネルであるリアノジン受容体(RyR)が重要と考えられており、サポニンスキンド標本におけるこれらのリン酸化状態につき検討した。 PLNにはプロテインキナーゼA(PKA)依存性のリン酸化部位とCa/Calmodulin依存性キナーゼII(CaMKII)依存性リン酸化部位があり、各々のリン酸化状態について、リン酸化部位特異的抗体を用いたWestern Immunoblotにより定量評価を行った。交感神経β受容体刺激後には、PLNではPKA依存性リン酸化及びCaMK II依存性リン酸化の両者ともに亢進が認められた。一方で、RyRにも同様にPKA依存性リン酸化部位及びCaMK II依存性リン酸化部位が存在することが明らかになっており、こちらについても特異的抗体を用いたWestern Immunoblotにより検討した。RyRにおいては、PKA依存性リン酸化は有意に亢進していたが、CaMK II依存性リン酸化については有意な変化は認められなかった。これらのリン酸化状態を保った状況で、筋小胞体よりのCaリークにつき検討したところ、β受容体刺激下ではCaリークは有意に亢進しており、更にこのCaリークの亢進は筋小胞体内の最大Ca取り込み量の変化を伴わず生じていることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Interaction of αl-adrenoceptor subtypes with different G proteins induces opposite effects on cardiac L-type Ca^<2+> channel.2008

    • 著者名/発表者名
      O-Uchi J
    • 雑誌名

      Circulation Research 102

      ページ: 1378-1388

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Decreased renal function as an independent predictor of re-hospitalization for congestive heart failure.2008

    • 著者名/発表者名
      Komukai K
    • 雑誌名

      Circulation Jounal 72

      ページ: 1152-1157

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inhibition of the renin-angiotensin system prevents re-hospitalization of heart failure patients with preserved ejection fraction.2008

    • 著者名/発表者名
      Komukai K
    • 雑誌名

      Circulation Jounal 72

      ページ: 2004-2008

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 心血管疾患のバイオマーカー最前線2008

    • 著者名/発表者名
      本郷賢一
    • 雑誌名

      日本内科学会雑誌 137

      ページ: S327-S328

  • [学会発表] Angiotensin II type 1 receptor blockade rescued the mouse model of dilated cardiomyopathy from sudden cardiac death.2009

    • 著者名/発表者名
      Hongo K
    • 学会等名
      第73回日本循環器学会学術集会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2009-03-22
  • [学会発表] Cardiac αla-adrenoceptor stimulation inhibits L-type Ca^<2+> current in the presence of ss- adrenoceptor stimulation through tyrosine kinase.2009

    • 著者名/発表者名
      O-Uchi J
    • 学会等名
      53^<rd> Annual Meeting of Biophysical Society
    • 発表場所
      Boston, USA
    • 年月日
      2009-03-02
  • [学会発表] β-adrenoceptor stimulation increases Ca^<2+> leak from cardiac sarcoplasmic reticulum through PKA-dependent phosphorylation of ryanodine receptor.2008

    • 著者名/発表者名
      Morimoto S
    • 学会等名
      第31回心筋代謝研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-07-12

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi