研究課題/領域番号 |
19590833
|
研究機関 | 東京慈恵会医科大学 |
研究代表者 |
本郷 賢一 東京慈恵会医科大学, 医学部, 准教授 (00256447)
|
研究分担者 |
川井 眞 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (40277025)
小武海 公明 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (60360145)
|
キーワード | 細胞内Ca動態 / 筋小胞体機能 / リン酸化調節 |
研究概要 |
本年度は、昨年度までに明らかとなった交感神経β受容体刺激によるマウス心室筋筋小胞体機能修飾機構につき更に検討を行った。これまでの検討により、交感神経β受容体刺激時の筋小胞体Ca取り込み及びCaリークに関しては、主にCa取り込みポンプ(SERCA)調節蛋白質であるフォスフォランバン(PLN)及びCa放出チャネルであるリアノジン受容体(RyR)のプロテインキナーゼA(PKA)依存性リン酸化が重要であることが明らかとなってきた。今回、もう一方の調節機序であるCa/Calmodulin依存性キナーゼII(CaMKH)依存性リン酸化の関与と、RyRに結合する蛋白質でCaリークにおいて重要な役割を果たしていると報告されているFK506結合蛋白質(FKBP12.6)の関与について検討を行った。交感神経β受容体を介さずにCaMKII活性化を生じると報告されているEPAC刺激薬を用いて実験を行った。CaMKII特異的リン酸化抗体を用いたWestern Immunoblotの実験より、我々の系ではEPAC刺激によるCaMKII依存性リン酸化は生じておらず、この系の関与については明らかに出来なかった。また、Western ImmunoblotによりFKBP12.6量を評価したところ、交感神経β受容体刺激によるCaリーク亢進時にも、FKBP12.6量は変化しておらず、少なくとも我々の系においてはFKBP12.6の関与は乏しいものと考えられた。本年度は最終年度であるため、これまでの研究成果をまとめて、第36回国際生理学会(IUPS)にて学会発表した。また、成果を論文にまとめてBiochemical and Biophysical Research Communicationsに投稿してアクセプトされ、論文発表した(Biochem Biophys Res Commun 2009, 390(1) : 87-92.)。
|