研究課題
基盤研究(C)
心不全の発症および進展機構の詳細な解明とそれに基づく新しい治療法の開発には、心不全の病態に関わる新しい標的分子を探し出すことが大きな意味を持つ。心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)と脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP)の情報伝達系は心不全の発症および進展に深く関与することが示唆されている。しかしながら、従来まではANP・BNP の心臓作用の詳細は明らかではなかった。本研究では、まず ANP・BNP とその共通の受容体(guanylyl cyclase (GC)-A)の情報伝達系が心臓を保護する詳細なメカニズムを検討し、ANP・BNP/GC-A 系がGq たんぱく質とその心肥大促進シグナルを抑制的に調節することを明らかにした(平成19 年度)。さらに、この作用の鍵となる重要因子としてregulator of G protein signaling (RGS)に着目し、内因性ナトリウム利尿ペプチドが、RGS を介して心臓保護に働く機序を分子解明できた(平成20 年度)。RGS は、心臓局所におけるアンジオテンシン系や交感神経系の情報伝達と密接に関わっており、ナトリウム利尿ペプチドがRGS を介してこれら心臓肥大促進系に対して拮抗的に作用するという内因性のフィードバック機序が初めて明らかにできた。本研究により明らかとなった内因性心臓保護の分子機構を基盤として、関連遺伝子診断や新規薬剤の臨床応用が展開することが期待される。
すべて 2009 2008 2007 その他
すべて 雑誌論文 (13件) 学会発表 (4件) 図書 (1件) 備考 (1件)
Diabet Med. 26(2)
ページ: 171-173
J Neuroendocrinol 20(11)
ページ: 1213-1223
Hypertens Res. 31(6)
ページ: 1251-1256
Diabetes Res Clin Pract. 81(3)
ページ: 327-330
Endocrinology 149(10)
ページ: 5172-5176
Circulation 117(18)
ページ: 2329-2339
Hypertens Res. 31(1)
ページ: 89-96
Am J Physiol Heart Circ Physiol 294(1)
ページ: H426-H432
Diabetes Care 31(1)
ページ: 157-157-88
Endocrinology 149(1)
ページ: 237-244
循環器科 64(5)
ページ: 411-423
Circ J. 71(8)
ページ: 1310-1316
循環器病研究の進歩 18(1)
ページ: 40-52