大気汚染粉塵の曝露モデルとして、石油燃焼灰燼(ROFA)溶出液(50mg/m1)のエロソール曝露を、正常妊娠マウス(BALB/c)の出産5、3、1日前に施行、出生した仔マウス(ROFA曝露群)に対し、生後3日に卵白アルブミン(OVA)+alumを腹腔内投与により感作し、その後第12〜14日齢ならびに32〜34日齢に抗原溶液をエロソール曝露して喘息病態を評価した。正常の無処置母親マウスから生まれた仔マウスは、生後3日の1回のみの抗原感作ではその後の抗原曝露によっても著しい喘息病態を示さないが、ROFA溶出液曝露群では喘息病態をきたし、妊娠中の大気汚染粉塵曝露が出生後の仔マウスの喘息感受性を充進することが示された。このモデルを用いて室内大気汚染であるホルムアルデヒド溶液(ガス状大気汚染)およびタバコ煙溶出液(大気汚染粉塵)について検討したところ、いずれも妊娠中の曝露が仔マウスの喘息感受性を充進させた。現在、仔マウスの脾細胞のRNA解析により機序の検討中である。 また、治療に向けた発展的介入実験として、ケモカイン受容体拮抗薬の効果を検討し、Th2 リンパ球の抑制のみならず、いわゆるTh1リンパ球の浸潤、機能を抑制することによっても喘息病態発症の抑制につながることを認めた。この点からも妊娠中の曝露の胎児あるいは新生児への影響を検討する必要が示された。
|