• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

蛋白結合率の高いアニオン型尿毒症物質を除去するハイブリッド型人工腎臓の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19590961
研究機関筑波大学

研究代表者

鶴岡 秀一  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 准教授 (50285798)

キーワード慢性腎不全 / バイオ人工臓器 / 尿毒症性物質 / 有機アニオン輸送体
研究概要

本研究では、ヒト有機アニオントランスポーター(OAT)-1、OAT-3、OAT-4を導入したヒト由来培養尿細管細胞を作成する。また、IS以外の様々なアニオン型尿毒症性物質が動脈硬化に直接関与するか否かについても明らかにする。本年は以下のような結果を得た。
1)OAT-1、-4共発現細胞を用いたハイブリッド型人工腎臓の作成
昨年度までに開発したOAT-1、-3、-4共発現細胞をハイブリッド型人工腎臓上に培養可能なこと、さらにin vitroにおいてインドキシル硫酸(IS)クリアランスが対照より約10倍高いことを確認した。さらに7/8腎不全動物を用いて有効性検討試験を行った。
3)IS以外のアニオン型尿毒症性物質の血管平滑筋細胞増殖能への影響の検討
ラット大動脈由来の血管平滑筋初代培養細胞を用いて、CMPF、P-クレゾールおよびその硫酸抱合体を添加し24時間時点で3H-チミジン取り込み能およびWST-1アッセイを用いて細胞増殖能を測定し、溶媒群と比較した。これらも3H-チミジン取り込み能を促進すること、アトルバスタチンがこれらを抑制することが判明した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Drug interaction between celecoxib and methotrexate in organic anion transporter 3-transfected renal cells and in rats in vivo.2010

    • 著者名/発表者名
      Maeda A, Tsuruoka S., et al
    • 雑誌名

      Eur J Pharmacol

      巻: 640 ページ: 168-171

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recovery from acidosis : changes in anion exchanger distribution and expression are major components of reversible adaptation to metabolic acidosis in the cortical collecting duct.2010

    • 著者名/発表者名
      Purkerson JM, Tsuruoka S., et al.
    • 雑誌名

      Kidney Int.

      巻: 78 ページ: 993-1005

    • 査読あり
  • [雑誌論文] tatins inhibited erythropoietin-induced proliferation of rat vascular smooth muscle cells2010

    • 著者名/発表者名
      Kaneda T, Tsuruoka S, et al
    • 雑誌名

      Eur J Pharmacol

      巻: 649 ページ: 38-43

    • 査読あり
  • [学会発表] Future blood purification system for AKI with hepatic failure.2010

    • 著者名/発表者名
      Tsuruoka S., et al.
    • 学会等名
      International Session of The 55th Congress of Japanese Society for Dialysis Therapy
    • 発表場所
      Kobe, Hyogo
    • 年月日
      20100605-20100607

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi