• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

MMP-2ノックアウトによる糖尿病性腎症進展抑制とその機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19590970
研究機関久留米大学

研究代表者

深水 圭  久留米大学, 医学部, 准教授 (80309781)

キーワード糖尿病性腎症 / 細胞外基質 / MMP-2 / 尿細管間質 / 尿蛋白
研究概要

Matrix Metalloproteinase-2がいかに糖尿病性腎症発症進展に関与しているかについて検討した。CKD患者においてMMP-2の血清と尿蛋白、心血管合併症の関係を検討した結果、血清MMP-2濃度と尿蛋白が有意に正相関し、それには頚動脈の肥厚を伴っていたことから、MMP-2の発現、活性の亢進が心腎連関の一旦を担っている可能性が示唆される。我々はこのことを"Circulating Matrix Metalloproteinase-2 Is an Independent Correlate of Proteinuria in Patients with Chronic Kidney Disease". Am J Nephrol.14 ; 109-115, 2008に報告した。さらに、MMP-2ノックアウトマウスに、STZによるDMを惹起させ検討した結果、予想に反してMMP-2ノックアウト群において尿中アルブミン排泄が亢進し、特に尿細管間質障害が著明であったこと、これにa-SMAの発現亢進が伴っていたことなどから、従来より報告されている、"EMTにMMP-2の発現活性が重要である"という仮説は我々の系では否定的であった。MMP-2ノックアウトのコントロール群においても尿細管間質障害の指標であるNAGが有意に高値であったことから、完全なMMP-2のノックアウトは、少なくとも腎臓においては傷害的に働く可能性が示唆される。今後は他の疾患、例えば急速進行性糸球体腎炎等におけるMMP-2の関与について上記研究と合わせて検討していく予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Irbesartan inhibits advanced glycation end product(AGE)-induced proximal tubular cell injury in vitro by suppressing receptor for AGEs(RAGE)expression2010

    • 著者名/発表者名
      Matsui T, Yamagishi SI, Takeuchi M, Ueda S, Fukami K
    • 雑誌名

      Pharmacol Res 61

      ページ: 34-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Circulating matrix metalloproteinase-2 is an independent correlate of proteinuria in patients with chronic kidney disease2009

    • 著者名/発表者名
      Nagano M, Fukami K(2番)
    • 雑誌名

      Am J Nephrol 29

      ページ: 109-15

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Protective role of pigment epithelium-derived factor(PEDF)in early phase of experimental diabetic retinopathy2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Y, Yamagishi S, Fukami K(5番)
    • 雑誌名

      Diabetes Metab Res Rev 25

      ページ: 678-86

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2018-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi