• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

シヌクレイノパチーに於ける神経細胞死の機序 : 細胞モデルに於ける検討

研究課題

研究課題/領域番号 19590978
研究機関東北大学

研究代表者

武田 篤  東北大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (70261534)

キーワードパーキンソン病 / シヌクレイノパチー / αシヌクレイン / 神経細胞死 / アポトーシス / 小胞体ストレス / ミトコンドリア
研究概要

パーキンソン病の神経変性メカニズムを解明する目的で、野生型αシヌクレインと129番のセリン(S129)をアラニンで置換し同部位のリン酸化をブロックした変異(S129A)体を培養細胞(SH-SY5Y)に導入し過剰発現させる細胞モデルを作成した。さらにこの細胞にロテノンを低濃度長期間曝露し、αシヌクレイン凝集体形成や細胞死との関連を検討し以下の結果を得た。
(1) ロテノン曝露下、野生型αシヌクレイン過剰発現細胞ではS129A変異型に比し高い凝集体形成を認めた。
(2) 野生型α-S過剰発現細胞ではS129Aに比し高いcaspase-3陽性率が認められた。
(3) 野生型α-S過剰発現細胞においては著明な小胞体ストレスの誘導が認められたが、これはミトコンドリアの膜電位障害に先行していた。
(4) 以上から、αシヌクレインを介した細胞死には129Sのリン酸化が必要であり、また細胞死の経路として小胞体ストレスが重要な役割を果たしていることが強く示唆された。
今後、パーキンソン病の発症メカニズムに於いて鍵を握る分子であるαシヌクレインの病的代謝過程をさらに検討して行く予定であり、現在、主としてシヌクレインタンパク凝集体形成能との関連を中心に実験を進めている。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] PARK9-linked parkinsonism in Eastern Asia : Mutation detection in ATP13A2 and clinical phenotype2008

    • 著者名/発表者名
      Ning YP, Kanai K., et.al.
    • 雑誌名

      Neurology 70

      ページ: 1491-1493

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ser129 phosphorylation of α-synuclein induces unfolded protein response mediated cell death2008

    • 著者名/発表者名
      Sugeno N., Takeda A., et.al.
    • 雑誌名

      J. Biel Chem 238

      ページ: 23179-23188

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nucleic acid oxidation in Alzheimer disease2008

    • 著者名/発表者名
      Moreira PI., Nunomura A., et.al.
    • 雑誌名

      Free Radic Biol Med 44

      ページ: 1493-1505

    • 査読あり
  • [学会発表] Ser129 phosphorylation of α-synuclein induces unfolded protein response mediated cell death2008

    • 著者名/発表者名
      Sugeno N., Takeda A., et.al.
    • 学会等名
      12^<th> International congress of Parkinson's disease and movement disorders
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      2008-06-25

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi