• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

神経原線維変化形成におけるシナプス障害とGSK-3βに関する検討

研究課題

研究課題/領域番号 19590980
研究機関群馬大学

研究代表者

池田 将樹  群馬大学, 医学部, 講師 (50222899)

研究分担者 佐々木 惇  群馬大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (80225862)
キーワードタウ / タウオパチー / GSK-3β / FTDP-17 / アルツハイマー病
研究概要

1)アミロイド蓄積過程におけるタウ蛋白蓄積-神経原線維変化形成過程の研究基盤
βAPP過剰発現TgマウスであるCRND8とPS1(L286V)Tgマウスを交配させ、超早期に老人斑が形成するマウスを確立した(St.George-Hyslop P,Westaway Dとの共同研究.Chishti MA et al. J Biol Chem.2001)。Tau(R406W)マウスは神経細胞内の著明なタウ蛋白の蓄積、運動障害を示し、電顕にて神経細胞内に大量のstraight filamentと前頭葉・側頭葉・海馬・扁桃体に神経細胞死を確認した(Ikeda M et al.Am J Path.2005)。更にtau(P301L)cDNA(4R2N)を用いた変異タウTgマウスを確立し、タウ蓄積、NFT、神経細胞死を呈し、電顕にてPHF形成を認めている高発現マウスである(Murakami T, Ikeda M et al.Am J Path.2006)。Tau(P301L)TgXGSK-3βTgマウス(Dieder Moechars博士、Johnson&Johnson製薬研究所)を解析している。
2)タウ、Aβの蓄積におけるシナプス障害の関与(特にαシヌクレインの役割について)
我々が作製したTgαSYNでは神経細胞内・核内封入体を示した。このαSYNマウスは封入体形成前に2.5カ月の時点から運動障害を認めることから、αSYN蓄積の途中段階でシナプスの機能不全を来たすものと思われる(Ikeda M et al. Brain Research 2008)。タウ蓄積、アミロイド蓄積において変異αSYN蓄積によるシナプス障害がアミロイド蓄積過程はAD発症機序を検討する上で極めて価値が高いと思われる.生体内でのタウ蓄積、アミロイド沈着の形成過程におけるαSYNの関与の可能性が高いものと考え、今後の更なる検討を要する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Motor impairment and aberrant production of neurochemicals inhuman α-synuclein A30P+A53T transgenic mice with α-synuclein pathology2009

    • 著者名/発表者名
      Ikeda M, Kawarabayashi T, Harigaya Y, Sasaki A et al.
    • 雑誌名

      Brain Research 1250

      ページ: 232-241

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microglial adtivation in brain lesions with tau deposits:comparison of human tauopathies and tau transgenic mice TgTauP301L2008

    • 著者名/発表者名
      Sasaki A, Kawarabayashi T, Murakami T, Matsubara E, Ikeda M et al
    • 雑誌名

      Brain Research 1214

      ページ: 159-168

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Plasma antibodies to Abeta40 and Abeta42 in patients with Alzheimers disease and normal qontrols2008

    • 著者名/発表者名
      Xu W, Kawarabayashi T, Matsubar a E, Harigaya Y, Ikseda M, et al.
    • 雑誌名

      Brain Research 1219

      ページ: 169-179

    • 査読あり
  • [学会発表] 発病初期より精神症状・運動障害と前頭葉血流低下を示しPS1変異を認めたFADの3症例2008

    • 著者名/発表者名
      池田将樹,藤田行雄,橋本由紀子,針谷康夫,岡本幸市
    • 学会等名
      第27回日本認知症学会
    • 発表場所
      前橋
    • 年月日
      2008-10-10
  • [学会発表] Diverse neurological features presenting severe dementia, psychiatric symptoms and motor deficits in early onset familial Alzheimer's disease2008

    • 著者名/発表者名
      Ikeda M, Harigaya Y, Yonemura K, Yoshida J, Fujita Y, Hashimoto Y,Oriuchi N, IshiguroK, Okamoto K
    • 学会等名
      ICAD2008
    • 発表場所
      Chicago (USA)
    • 年月日
      2008-07-29
  • [学会発表] MRI・T2*強調画像にてcerebral microbleedsを認珍る脳梗塞症例の臨床的共通点と相違点の検討2008

    • 著者名/発表者名
      池田将樹,甘利雅邦,高玉真光,岡本幸市
    • 学会等名
      第26回日本神経治療学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-06-26
  • [学会発表] MRI・T2*強調画像にてcerebral microbleedsを認める悩梗塞症例の臨床像の検討2008

    • 著者名/発表者名
      池田将樹,高玉真光,岡本幸市
    • 学会等名
      第50回日本老年医学会総会
    • 発表場所
      幕張
    • 年月日
      2008-06-20
  • [学会発表] PS1変異を認め,病初期より精神症状・運動障害と前零葉奥流低下を示したFADの3症例2008

    • 著者名/発表者名
      池田将樹,藤田行雄,橋本由紀子,針谷康夫,岡本幸市
    • 学会等名
      第49回日本神経学会総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-05-17

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi