• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

16番染色体長腕に連鎖する優性遺伝性脊髄小脳変性症の分子遺伝学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19590985
研究機関信州大学

研究代表者

吉田 邦広  信州大学, 医学系研究科, 准教授 (90242693)

研究分担者 池田 修一  信州大学, 医学部, 教授 (60135134)
松本 直通  横浜市立大学, 医学系研究科, 教授 (80325638)
キーワード脊髄小脳失調症31型 / 挿入変異 / 5塩基繰り返し配列
研究概要

16番染色体長腕に連鎖する優性遺伝性脊髄小脳変性症の病因として16q22.1領域に特異な5塩基繰り返し配列を有する挿入配列が同定され、SCA31と命名された(Sato et al.Am J Hum Genet 85 : 1-14, 2009)。SCA31は本邦の優性遺伝性の脊髄小脳変性症のおよそ8-17%を占める主要病型であるが、長野県では約42%を占める最頻の病型である。申請者らはこれまでに集積した長野県内の71家系94名のSCA31患者について、挿入配列の解析を行った。94名すべての患者で挿入配列が確認され、そのサイズは2.6~3.7kbに分布していた。挿入配列のサイズと発症年齢は緩やかな逆相関を示した。一方、臨床症候や発症後の小脳失調の進行度は挿入配列のサイズとは関連なく、一様と考えられた。405名の健常者に対して、挿入配列の有無を調べたところ3名で挿入配列が確認され、そのサイズは約1.0~3.5kbであった。直接塩基配列決定法およびサザンブロット法を用いた解析では、病因と考えられる挿入配列は(TGGAA)および(TAGAA)の5塩基繰り返し配列を有するのに対して、健常者で見られた挿入配列にはこれらの5塩基繰り返し配列が見られなかった。以上から、当該領域の挿入配列は健常者でも稀ながら見られること(1%以下)、健常者の挿入配列は概してSCA31患者のそれに比べてサイズが短いが、挿入配列のサイズのみでは病的かどうかが見極められないこと、病的な挿入配列には(TGGAA)および(TAGAA)の5塩基繰り返し配列が存在すること、が示唆された。すなわちSCA31の発症機序を考えるにあたっては、挿入変異の位置やサイズのよる効果よりも挿入内の塩基配列-(TGGAA)および(TAGAA)の5塩基繰り返し配列-がより重要な要因であることが示唆された。
さらに長野県内3ヶ所の集積地ごとに患者集団での挿入配列のサイズ、(TGGAA)繰り返し配列の上流にある(TAGAA)の繰り返し数が比較的均一であり、他の集積地の患者集団とは明らかに異なっていた。このことから集団遺伝学的にもSCA31が強い地域集積性および均一性を有する疾患であることが示された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Analysis of an insertion mutation in a cohort of 94 patients with spinocerebellar ataxia type 31 from Nagano, Japan.2010

    • 著者名/発表者名
      Sakai H, Yoshida K, Shimizu Y, et al.(計6名)
    • 雑誌名

      Neurogenetics (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A novel nonsense mutation in a Japanese family with ataxia with oculomotor apraxia type 2(AOA2).2009

    • 著者名/発表者名
      Nakamura K, Yoshida K, Makishita H, et al.(計6名)
    • 雑誌名

      J Hum Genet 54

      ページ: 746-748

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Severity and progression rate of cerebellar ataxia in 16q-linked autosomal dominant cerebellar ataxia(16q-ADCA)in the endemic Nagano area of Japan.2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshida K, Shimizu Y, Morita H, et al.(計17名)
    • 雑誌名

      Cerebellum 8

      ページ: 46-51

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spinocerebellar ataxia type 6(SCA6) : Clinical pilot trial with gabapentin.2009

    • 著者名/発表者名
      Nakamura K, Yoshida K, Miyazaki D, et al.(計5名)
    • 雑誌名

      J Neurol Sci 278

      ページ: 107-111

    • 査読あり
  • [学会発表] 純粋小脳型脊髄小脳変性症における臨床像と脳血流シンチグラフィの検討.2009

    • 著者名/発表者名
      清水雄策, 吉田邦広, 安出卓司, ら.(計5名)
    • 学会等名
      第50回日本神経学会総会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2009-05-22
  • [学会発表] 末梢神経障害を伴った脊髄小脳変性症(SCD)患者の臨床像.2009

    • 著者名/発表者名
      中村勝哉, 吉田邦広, 関島良樹, ら.(計8名)
    • 学会等名
      第50回日本神経学会総会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2009-05-21
  • [学会発表] 脊髄小脳変性症の臨床-診断・治療の実際-2009

    • 著者名/発表者名
      吉田邦広
    • 学会等名
      第50回日本神経学会総会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2009-05-20

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi