• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

重症筋無力症の発症機序:実験的抗MuSK抗体陽性動物モデルの検討

研究課題

研究課題/領域番号 19590998
研究機関長崎大学

研究代表者

本村 政勝  長崎大学, 大学院・医歯薬学統合研究科, 講師 (70244093)

研究分担者 江口 勝美  長崎大学, 大学院・医歯薬学統合研究科, 教授 (30128160)
福留 隆泰  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 准教授 (30380976)
吉村 俊朗  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (80182822)
中野 治郎  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (20380834)
キーワード筋特異的チロシンキナーゼ(MuSK) / アセチルコリン受容体(AChR) / Dok-7 / 重症筋無力症 / 運動終板 / ラット / 電子顕微鏡 / 自己抗体
研究概要

筋特異的チロシンキナーゼ(MuSK)は筋線維の後シナプス膜上に位置し,アセチルコリン受容体(AChR)と隣接して存在する.その機能は細胞外からagrin/rapsyn,細胞内からはDok-7と共にAChRのclusteringを制御し,運動終板の形成・発達に深く関わっている.このMuSKに対する自己抗体の発見により,抗AChR抗体陰性の重症筋無力症(seronegative MG)患者の一部を容易に診断できるようになった.さらには,抗AChR抗体陽性MGと比較すると,さらに女性優位,クリーゼになりやすい,胸腺腫が無いなどの臨床的特徴が明らかとなった.ところが,この抗MuSK抗体がどのようにして筋無力症を引き起こすかは未だ不明である,そこで,この抗MuSK抗体陽性重症筋無力症の発症機序を解明するために,ラットを用いて動物モデル作製を検討した.抗原としては,野生型マウスMuSKの細胞膜貫通領域及び細胞内領域を全て欠損している可溶性マウスMuSKを用いた.その結果,(1)MuSK免疫ラット(n=6)では,コントロール群(n=6)と比較すると体重減少が認められたが,明らかな筋力低下症状ははっきりしなかった.(2)抗MuSK抗体価は,コントロール免疫群と比較して,有意に上昇した.一方,抗AChR抗体価は,両群間で差はなかった.(3)抗MuSK抗体陽性ラットの四肢筋の神経筋接合部では,運動終板のAChR・MuSK量が共に減少しており,運動終板の形態学的異常(declustering fiber,図2)が高頻度に認められた.また,補体の沈着を証明することが出来なかった,(4)MuSK免疫ラットではcontrolと比較して,横隔膜運動終板から記録されたMEPP振幅およびquantalcontentに差が無かった.(5)電子顕微鏡による微細構造で,運動終板破壊像はみられなかった.以上の結果は,このモデルの抗MuSK抗体は運動終板に対して病原性を示しており,抗MuSK抗体陽性MGの発症機序を考慮する上で重要である.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Thyrotoxic myopathy mimicking myasthenic syndrome associated with thymic hyperplasia.2008

    • 著者名/発表者名
      Tsuda E, Imai T, Matsumura A, Hisahara S, Nonaka M, Shiraishi H, Motomura M, Shimohama S
    • 雑誌名

      Intern Med 47(5)

      ページ: 445-447

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prevalence of interrelated autoantibodies in thyroid diseases and autoimmune disorders.2008

    • 著者名/発表者名
      Nakamura H, Usa T, Motomura M, Ichikawa T, Nakao K, Kawasaki E, Tanaka M, Ishikawa K, Eguchi K
    • 雑誌名

      Journal of Endocrinological Investigation 31(10)

      ページ: 861-865

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transient subacute cerebellar ataxia in a patient with Lambert-Eaton myasthenic syndrome after intracranial aneurysm surgery2008

    • 著者名/発表者名
      Nakamura M, Yabe I, Sato K, Nakano F, Yaguchi H, Tsuji S, Shiraishi H, Yoneda M, Tanaka K, Motomura M, Sasaki H
    • 雑誌名

      Clinical Neurology and Neurosurgery 110(5)

      ページ: 480-483

    • 査読あり
  • [学会発表] 重症筋無力症の嚥下機能評価に関する検討2008

    • 著者名/発表者名
      本村政勝, 石飛進吾, 辻野彰, 福田 卓, 徳田昌紘, 立石洋平, 佐藤克也, 西浦義博, 吉村俊朗, 江口勝美
    • 学会等名
      日本神経学会総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20080515-20080517
  • [学会発表] Dok-7/MuSKと神経疾患 : 新しい筋無力症の発見2008

    • 著者名/発表者名
      本村政勝
    • 学会等名
      日本神経免疫学会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      20080417-20080418

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi