• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

先天性筋ジストロフィーの分子病態解析と糖転移酵素を用いた治療法の開発に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19591010
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関帝京大学

研究代表者

斉藤 史明  帝京大学, 医学部, 講師 (40286993)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
キーワード筋ジストロフィー / α-ジストログリカノパチー / ジストログリカン / Large / ラミニン / 糖鎖修飾 / 糖転移酵素 / 福山型先天性筋ジストロフィー
研究概要

α-ジストログリカンのプロッセッシングを解析するためにN末側およびC末側のコア蛋白質に対する特異的抗体を作製した。これらの抗体を用いて培養細胞における検討を行なったところ、α-ジストログリカンのN末端ドメインはプロプロテインコンバターゼによって切断された後ただちに細胞外へ分泌されることを明らかにした。さらにヒトの血清や髄液中にもこのα-ジストログリカンのN末端断片が存在することを示した。
悪性腫瘍由来の培養細胞には分子量75kD前後の低分子量のα-ジストログリカンが発現していた。これらのα-ジストログリカンはラミニン結合能を持たないことから異常な糖鎖修飾を受けたα-ジストログリカンと考えられた。培養細胞に対してLarge遺伝子のトランスフェクションを行なうと、α-ジストログリカンの分子量は200kD前後にまで著明に増大するとともに、ラミニン結合能は著しく亢進した。このように培養細胞にLargeを過剰発現させることによりα-ジストログリカンの機能修復が生じることを示した。
Largeを過剰発現するトランスジェニックマウスを作出した。同マウスは正常に誕生、発育し、交配も可能であり、外観上明らかな行動異常を示さなかった。同マウスの各臓器においてα-ジストログリカンの高分子量化とIIH6に対する反応性の著明な亢進を認めた。同マウスは明らかな障害を示さないことから、将来的にはLargeの全身的投与によるα-ジストログリカノパチーに対する治療への道が開かれたものと考えられる。

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi