• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 自己評価報告書

CIDPの電気生理学的診断基準の感受性特異性についての前向き研究:SEPの有用性

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19591011
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関帝京大学

研究代表者

園生 雅弘  帝京大学, 医学部, 准教授 (40231386)

研究期間 (年度) 2007 – 2010
キーワード脳神経疾患 / CIDP / 体性感覚誘発電位 / 神経伝導検査 / 電気診断学 / Guillain-Barre症候群 / 糖尿病性ニューロパチー
研究概要

慢性炎症性脱髄性多発根神経炎(CIDP)の診断における、各種電気生理学的診断基準の診断能力(感受性と特異性)を比較する前向き研究を施行する。特に、これまであまり検討されていない、体性感覚誘発電位(SEP)のCIDP診断における有用性を、他の電気生理学的指標との比較の中で明らかにする。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Segmental evaluation of the peripheral nerve using tibial nerve SEPs for the diagnosis of CIDP2010

    • 著者名/発表者名
      Tsukamoto H, Sonoo M, Shimizu T
    • 雑誌名

      Clin Neurophysiol 121 (1)

      ページ: 77-84

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Utility of trapezius EMG for diagnosis of amyotrophic lateral sclerosis2009

    • 著者名/発表者名
      Sonoo M, Kuwabara S, Shimizu T, Komori T, Hirashima F, Inaba A, Hatanaka Y, Misawa S, Kugio Y:
    • 雑誌名

      Muscle Nerve 39 (1)

      ページ: 63-70

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Somatosensory evoked potentials (SEPs) for the evaluation of cervical spondylotic myelopathy : utility of the onset-latency parameters2008

    • 著者名/発表者名
      Nakai S, Sonoo M, Shimizu T
    • 雑誌名

      Clin Neurophysiol 119 (10)

      ページ: 2396-2404

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Muscle afferent contributions to tibial nerve somatosensory evoked potentials investigated using knee stimulations2007

    • 著者名/発表者名
      Fukuda H, Sonoo M, Ishibashi M
    • 雑誌名

      Clin Neurophysiol 118 (9)

      ページ: 2104-2111

    • 査読あり
  • [学会発表] Segmental evaluation of the peripheral nerve using tibial nerve SEPs for the diagnosis of CIDP2009

    • 著者名/発表者名
      Tsukamoto H, Sonoo M, Hokkoku K, Kawakami S, Hatanaka Y, Shimizu T
    • 学会等名
      19th world Congress of Neurology, Bangkok
    • 年月日
      2009-10-30

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi