脂肪細胞内の脂肪分解律速酵素であるATGLとHSL、脂肪滴上でそれらの働きを制御するペリリピン、3者における脂肪滴サイズ決定への相対的寄与度とそれら相関について、ペリリピンノックアウトマウスから作製した培養脂肪細胞と、ペリリピン、ATGL、HSLのアデノウイルス、各shRNAを導入したアデノウイルスを用いて研究を行った。その中でATGLが脂肪滴サイズのコントロールに最も大きな影響を与え、ATGLのその作用がPKA刺激時のペリリピン依存的な作用とは異なり、PKA非刺激時ではペリリピン非依存的作用であることが明らかになった。英語論文として執筆を終え、投稿直前の状況にある。 また、我々が作成した脂肪特異的ヒトペリリピン過剰発現マウスの解析を進め、ペリリピン発現量の違いによる、フェノタイプの違い、特に生体内での代謝変化の違いを明らかにしてきた。トランスジェニックマウスの脂肪組織は約半分に縮小し、脂肪細胞が特にメスの高脂肪食負荷で著しく小さいことがわかっていたが、糖代謝の改善、脂肪分解の抑制といった代謝変化も観察された。その機序解明のための実験が進行中で、血中アデイポサイトカインや各臓器(内臓白色脂肪組織、皮下白色脂肪組織、褐色脂肪組織、肝、骨格筋)、また単離培養脂肪細胞の代謝に関わる蛋白のメッセージレベル、蛋白レベルの変化を評価中である。代謝変化についての機序解明の途中であるが、ペリリピントランスジェニックマウスの報告はこれまでにないので、本マウスの興味深いフェノタイプまでの結果を論文化にむけて作業し始めたところである。
|