研究課題/領域番号 |
19591068
|
研究機関 | 東京女子医科大学 |
研究代表者 |
内潟 安子 東京女子医科大学, 医学部, 教授 (50193884)
|
研究分担者 |
雨宮 伸 埼玉医科大学, 医学部, 教授 (10118903)
伊藤 善也 日本赤十字北海道看護大学, 看護学部, 教授 (70241437)
浦上 達彦 日本大学, 医学部, 講師 (60223616)
神崎 晋 鳥取大学, 医学部, 教授 (90224873)
菊池 透 新潟大学, 医学部, 講師 (10240772)
|
キーワード | 小児期発症1型糖尿病 / 思春期 / 小児科から内科への移行 / 糖尿病性合併症 / 多施設共同研究 / 小児インスリン治療研究会 / メタボリックメモリ / コホート調査 |
研究概要 |
【目的】小児インスリン治療研究会が1995年から開始した第1コホート(Matsuura N, et. al.Ped Diab2001;2;160)に参加した患者群の、約10年の合併症状況を調査開始し、この10年間に遭遇した転院、思春期が、どのようにHbA1cに影響したかを検討する。 【対象と方法】本コホートに参加した44施設のうち、1995年から1999年までの年3回の調査票提出およびHbA1cの標準補正が不十分な15施設を除いた。対象患者数は1975〜1988年に生まれて1995年末までに発症した6歳以上の18歳未満の1型糖尿病患者546名である。本研究に協力受諾がなかった1施設を除き、また2006年12月6日までに調査票未収施設を除いた23施設から、2006年12月6日現在340名から書面にて同意を得て登録できた。小児科時代の主治医からは内科への転院の有無を聴取(東京女子医科大学糖尿病センターを除く)、過去1年間のHbA1c、光凝固の有無、尿中ACR、血清クレアチニン値、透析、移植、大血管合併症の有無などを現在通院中の主治医に調査依頼した。 【結果】施設ごとの1995年のHbA1cは8.3±1.6%、1999年は8.1±1.5%、2006年は7.7±1.5%となった。参加施設ごとの登録人数は13.8±12.4(1〜50)名、2006年時点の年齢は24.0±3.3(13〜29)歳で、罹病期間は16.3±3.9(13〜25)年であった。内科への転院・転科率は全体で87名(32%)(24.8±2.9歳)であった。光凝固術施行は17名(男2、女15名)(26.2±3.1歳、罹病期間18.9±4.5年、転院・転科率26.3%)に、ACR>30mg/gCrは11名(男6、女5名)いた(25.5±2.7歳、罹病期間17.7±3.2年、転院・転科率50.0%)。上記あり(28名)/なし(312名)群の1995年、1999年、2006年のHbA1cは8.5±1.8%、8.7±2.2%、8.7±1.5%/8.3±1.6%、8.1±1.5%、7.7±1.5%(2006年のみp=0.021)であった。【結論と考察】コホート開始10年後の多施設の小児期発症1型糖尿病患者340名のHbA1cと合併症状況(5%に光凝固療法あり)を追えた。回収率を高めてさらに検討する
|