研究課題/領域番号 |
19591080
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
内分泌学
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
板倉 光夫 徳島大学, 疾患ゲノム研究センター, 教授 (60134227)
|
研究分担者 |
井上 寛 徳島大学, 疾患ゲノム研究センター, 准教授 (20294639)
森谷 眞紀 徳島大学, 疾患ゲノム研究センター, 非常勤講師 (50301312)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
キーワード | 2型糖尿病 / 疾患感受性候補遺伝子 / ENDOGL1遺伝子 / ミトコンドリア / 遣伝子発現量 / ポリクローナル抗体 / アポトーシス / ERストレス |
研究概要 |
多遺伝子性疾患の疾患感受性座位を探索する遺伝統計学手法として、患者/健常者を対象とした関連解析、および連鎖不平衡解析が多く用いられる。我々は、異なる人種で疾患感受性が報告されている候補座位に対し『遺伝子領域に配置した等間隔・高アレル頻度SNPsをマーカーとして用いる2段階絞り込み関連解析法』を独自に開発し、日本人の2型糖尿病(T2D)の疾患感受性遺伝子を探索し、遺伝統計学的に3番染色体上に新規疾患感受性候補遺伝子(ENDOGL1)を見出だした. 糖尿病発症に係わる機序を探索した結果、1)ENDOGL1遺伝子は膵β細胞に高発現し糖尿病の病態で発現が増加すること、2)ENDOGL1タンパクはミトコンドリアに局在すること、3)200mgの量ポリクローナル抗体精製に成功したこと、4)DNA/RNA nucleaseファミリーのEndo G遺伝子(アポトーシス刺激によりDNAの断片化を引き起こす)と約40%のホモロジーを持つ本遺伝子の発現が、アポトーシス誘導時に増加すること、さらに、5)ERストレスにより本遺伝子の発現量が増加することを見出だした。作製した抗体を用いて糖代謝、アポトーシスに及ぼす影響を継続して検討中である。
|