• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

視床下部ヒスタミンH1受容体を介す生体リズムとエネルギー代謝調節のクロストーク

研究課題

研究課題/領域番号 19591082
研究機関大分大学

研究代表者

吉松 博信  大分大学, 医学部, 教授 (00166993)

研究分担者 加隈 哲也  大分大学, 医学部, 助教 (80343359)
キーワード神経ヒスタミン / H1受容体 / エストロゲン / オレキシン / 肥満 / リズム / 前頭
研究概要

視床下部ヒスタミンH1受容体を介する生体リズム調節とエネルギー代謝調節のクロストーク機構を明らかにするために、平成20年度は以下のような研究成果をあげた。1)肥満発症モデルである卵巣摘出マウスは食行動の概日リズムが破綻している。2)エストロゲンの末梢投与で神経ヒスタミンの代謝回転が亢進し、摂食行動が抑制される。3)エストロゲン投与による摂食抑制反応はH1受容体欠損マウスで減弱される。4)視床下部TMNのヒスタミン神経細胞体にエストロゲンα受容体が存在する。5)卵巣摘出マウスの過食と肥満はエストロゲンの補充で改善されるが、H1受容体が欠損した卵巣摘出マウスではエストロゲン補充による効果がほぼ消失する。以上の研究成果から卵巣摘出による過食、肥満、食行動リズム異常の発症に神経ヒスタミンとH1受容体が深く関与していることが示唆される。閉経後の女性の肥満発症とリズム異常の関連性を考える上で臨床的にも重要な研究成果であると考えられる。さらに昨年度の研究でその一部が明らかになった、神経ヒスタミンによるリズム調節機能における視床下部以外の脳部位の関与について引き続き解明を進めた。その結果以上の研究成果が得られた。7)前頭前野のinfralimbic cortex(IL)の破壊は神経ヒスタミンの代謝回転を低下させる。8)IL破壊により体重が増加する。9)IL破壊は摂食量に影響せず、活動量を低下させる。10)IL破壊により食行動、活動性、体温の日内変動のリズム異常が生じる。11)オレキシンのIL内微量注入によって食行動が誘発される。12)ILおよび扁桃体へのヒスタミン微量注入により、すくみ行動などの情動行動が発現される。13)それらの情動行動発現は明期と暗期など、ヒスタミンの投与時期によって変化する。以上の研究成果からILはオレキシンや神経ヒスタミン機能と連動することで食行動やリズム調節に関与していることが示唆される。また情動行動発現にも神経ヒスタミンの概日活動リズムが関与している可能性がある。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (6件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Adrenomedullin improves cardiac expression of heat-shoek protein 72 and tolerance against ischemia/reperfusion injury in insulin-resistant rats.2009

    • 著者名/発表者名
      Torigoe Y, et al
    • 雑誌名

      Endocrinology 150

      ページ: 1450-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Acute central administration of immepip, a histamine H3 receptor agonist, suppresses hypothalamic histamine release and elicits feeding behavior in rats.2009

    • 著者名/発表者名
      Chiba S, et al
    • 雑誌名

      Brain Res Bull 79

      ページ: 37-40

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Retinol binding prote in 4 concentrations are influenced by renal function in patients with type 2 diabetes mellitus.2008

    • 著者名/発表者名
      Masaki T, et al
    • 雑誌名

      Metabolism 57

      ページ: 1340-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hypothalamic neuronal histamine regulates body weight through the modulation of diurnal feeding rhythm.2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshimatsu H
    • 雑誌名

      Nutrition 24

      ページ: 827-31

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of Pravastatin on Obesity, Diabetes, and Adiponectin in Diet-induced Obese Mice.2008

    • 著者名/発表者名
      Araki K, et al
    • 雑誌名

      Obesity (Silver Spring) 16

      ページ: 2068-73

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Functional potentiation of leptin-signal transducer and activator of transcription 3 signaling by the androgen receptor.2008

    • 著者名/発表者名
      Fan W, et al
    • 雑誌名

      Endocrinology 149

      ページ: 6028-36

    • 査読あり
  • [学会発表] 中枢神経系からアプローチする新たな肥満症治療ターゲット 神経ヒスタミンによる視床下部機能のクロストーク2008

    • 著者名/発表者名
      吉松 博信
    • 学会等名
      第29回日本肥満学会
    • 発表場所
      大分
    • 年月日
      2008-10-17
  • [学会発表] 肥満症治療の新たなアプローチ2008

    • 著者名/発表者名
      吉松 博信
    • 学会等名
      第31回日本高血圧学会総会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2008-10-11
  • [学会発表] 摂食障害における脳内ストレス情報処理と神経ヒスタミン2008

    • 著者名/発表者名
      吉松博信
    • 学会等名
      第4回日本摂食障害学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-09-20
  • [学会発表] 肥満症の新たな治療戦略2008

    • 著者名/発表者名
      吉松 博信
    • 学会等名
      第63回日本体力医学会大会
    • 発表場所
      大分
    • 年月日
      2008-09-19
  • [学会発表] 抗肥満薬の最新の動向2008

    • 著者名/発表者名
      吉松 博信
    • 学会等名
      第1回日本肥満症治療学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-06-15
  • [学会発表] 肥満症治療の新たな展開2008

    • 著者名/発表者名
      吉松 博信
    • 学会等名
      第81回日本内分泌学会学術総会
    • 発表場所
      青森
    • 年月日
      2008-05-16
  • [図書] キーワードでわかる! メタボリックシンドローム2008

    • 著者名/発表者名
      正木 孝幸 吉松 博信
    • 総ページ数
      74-77
    • 出版者
      中外医学社
  • [図書] キーワードでわかる! メタボリツクシンドローム2008

    • 著者名/発表者名
      吉松 博信
    • 総ページ数
      137-141,269-272
    • 出版者
      中外医学社
  • [図書] NASH診療best approach2008

    • 著者名/発表者名
      清家 正隆 吉松 博信
    • 総ページ数
      253-256
    • 出版者
      中外医学社

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi