• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

Aromataseは摂食調節および食欲の男女差に関連するか?

研究課題

研究課題/領域番号 19591089
研究機関久留米大学

研究代表者

西 芳寛  久留米大学, 医学部, 講師 (20352122)

研究分担者 河原 幸江  久留米大学, 医学部, 講師 (10279135)
野々下 晃子  久留米大学, 医学部, 助教 (00309832)
永山 祥代  久留米大学, 医学部, 助教 (20309834)
田中 永一郎  久留米大学, 医学部, 准教授 (80188284)
石原 陽子  久留米大学, 医学部, 教授 (50203021)
キーワード性ホルモン / アロマターゼ / 摂食調節ホルモン / 卵巣機能 / 脂肪酸修飾 / 神経情報伝達
研究概要

1.摂食調節ホルモン「グレリン」による性ステロイド代謝(Aromatase活性)への影響
「グレリン」は、研究代表者が樹立した培養ヒト卵巣顆粒膜細胞株「KGN」の性ステロイド産生に対してFSH,A-kinase刺激下ではAromatase活性を抑制、FSH,A-kinase刺激のない状態では同活性を促進した。「Aromatase」はエストロゲン産生の律速酵素であることから、グレリンによる卵巣エストロゲン産生の調節には「性周期(FSH刺激)依存性」のあることが判明した。
2.発育段階,性別によるグレリンの血中濃度およびグレリンの活性化状態の変動
生後10-120日齢のマウスの血中・胃内グレリン量の雌雄差を検討した。脂肪酸修飾を受けた活性型グレリンの血中濃度は、検討した全日齢で雌が雄より高値を示した。総グレリン濃度に対する活性型グレリン濃度の比率は、性周期発来(60日齢)以降の雌で有意に上昇した。本検討によって性成熟(性ホルモン)による「グレリンの活性化調節」の存在が示唆された。本結果は論文執筆中である。
3.神経伝達物質の分泌調節に対する性ホルモンとグレリンとの相互作用
グレリンの投与でラット脳幹部(側坐核)でのドーパミン放出が亢進すること。グレリン投与前後の摂食状況に応じて、この分泌変動が反転することを確認した。本結果は現在論文投稿中である。
4.その他(特許申請):成果公表の一部見合わせについて
上記2の検討に関して、新規の抗グレリン抗体を作成した。現在、特許申請の手続き中である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Characterization of recombinant human growth differentiation factor-9 signaling in ovarian granulosa cells2008

    • 著者名/発表者名
      Mottershead DG
    • 雑誌名

      Molecular and Cellular Endocrinology 283

      ページ: 58-67

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inhibitoin of proteasome activity sensitizes human granulosa tumor cells to TRAIL-induced cell death.2008

    • 著者名/発表者名
      Woods DC
    • 雑誌名

      Cancer Letters 260

      ページ: 20-27

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Glutathione S-transferase theta 1 expressed in granulosa cells as abiomarker for oocyte quality in age・related infertility.2007

    • 著者名/発表者名
      Ito M
    • 雑誌名

      Fertility and Sterility (PubMed-in process)

    • 査読あり
  • [学会発表] ステロイド産生性ヒト卵巣顆粒膜細胞癌細胞株の樹立とその後の展開2007

    • 著者名/発表者名
      西芳寛
    • 学会等名
      平成19年度九州大学医学部病態制御内科同門会(小野寺賞受賞講演)
    • 発表場所
      福岡(天神イムズホール)
    • 年月日
      2007-11-17
  • [学会発表] デカン酸修飾グレリンの産生・分泌動態の検討2007

    • 著者名/発表者名
      葉純子
    • 学会等名
      第58回西日本生理学会
    • 発表場所
      福岡(九州大学百年講堂)
    • 年月日
      2007-10-19
  • [学会発表] 性腺機能とグレリンの相互作用に関する検討2007

    • 著者名/発表者名
      西芳寛
    • 学会等名
      久留米大学神経合同セミナー(2008)
    • 発表場所
      福岡(久留米大学)
    • 年月日
      2007-08-08
  • [学会発表] アシル化ペプチドホルモン「グレリン」の産生・分泌動態と各種疾患の関連2007

    • 著者名/発表者名
      西芳寛
    • 学会等名
      第7回久留米若手研究者セミナー
    • 発表場所
      福岡(久留米大学)
    • 年月日
      2007-07-15
  • [学会発表] 妊娠高血圧症モデルラットにおけるANP産生と胎児発育の関連についての検討2007

    • 著者名/発表者名
      永山祥代
    • 学会等名
      第80回日本内分泌学会学術総会
    • 発表場所
      東京(国際フォーラム)
    • 年月日
      2007-06-16
  • [学会発表] デカン酸修飾グレリンの産生・分泌動態とその生理作用2007

    • 著者名/発表者名
      西芳寛
    • 学会等名
      第80回日本内分泌学会学術総会
    • 発表場所
      東京(国際フォーラム)
    • 年月日
      2007-06-15
  • [学会発表] Dahl-Sラットを用いた子宮内胎児発育遅延におけるグレリンの動態の検討2007

    • 著者名/発表者名
      野々下晃子
    • 学会等名
      第80回日本内分泌学会学術総会
    • 発表場所
      東京(国際フォーラム)
    • 年月日
      2007-06-14
  • [備考] 医学部生理学講座脳神経部門

    • URL

      http://gyouseki.kurume-u.ac.jp/

  • [備考] 久留米大学研究者紹介:西芳寛:著書・論文学会発表等, 発明特許

    • URL

      http://research.kurume-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi