• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

Aromataseは摂食調節および食欲の男女差に関連するか?

研究課題

研究課題/領域番号 19591089
研究機関久留米大学

研究代表者

西 芳寛  久留米大学, 医学部, 講師 (20352122)

研究分担者 河原 幸江  久留米大学, 医学部, 講師 (10279135)
御船 弘治  久留米大学, 医学部, 講師 (70174117)
田尻 祐司  久留米大学, 医学部, 准教授 (80469361)
野々下 晃子  久留米大学, 医学部, 助教 (00309832)
田中 永一郎  久留米大学, 医学部, 教授 (80188284)
キーワードKGN細胞 / グレリン / アロマターゼ / 卵巣顆粒膜細胞 / デカン酸
研究概要

1.デカン酸修飾型グレリン(D-Ghr)の産生・分泌動態:D-Ghr RIAを構築して、マウス組織中のD-Ghr濃度・食事性の変動について報告した(Reg. Peptides誌Revise中)。胃を中心に産生・分泌されるD-Ghrは、活性型グレリンの5-30%を占め、絶食でその胃内含量・血中濃度が増加した。同血中濃度は食事により低下した。マウスD-Ghrの胃内含量は離乳により低下し、生後10-30日で雄>雌の傾向を示した。D-Ghrはオクタン酸修飾型グレリン(0-Ghr)と同等の摂食亢進活性を示した。以上からD-Ghrの産生・分泌に男女差が存在し、摂食行動の男女差に関与している可能性が示唆された。
2.性周期によるグレリンの活性の変動:申請者が樹立したヒト卵巣顆粒膜細胞株「KGN」のエストロゲン産生に関して、グレリンは、FSH, A-kinase刺激下ではAromatase活性を抑制、FSH,A-kinase非刺激下では同活性を促進した。グレリンによるエストロゲン産生調節に「性周期(FSH)依存性」が存在することが判明した。この他、KGN細胞を使用して5報の共著論文を報告した。
3.ヒト血中のD-Ghr濃度の男女差:75g-OGTTでD-Ghrの血中濃度は男女ともに低下した。空腹時の血中D-Ghr濃度には男女差は認められなかったが、肥満度,インスリン抵抗性と血中D-Ghr濃度の間に正相関が認められた。肥満状態ではD-Ghrの産生・分泌動態がO-Ghrと異なる可能性が示唆された。
4.その他の研究成果:グレリン投与で中脳側坐核でのドパミン分泌が変動し、その変動が摂食の有無によって逆転することを報告した(Neuroscience 2009 in press)。アンドロゲン受容体ノックアウトマウスのレプチン抵抗性について報告した(Endocrinology 2008)。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (9件) 備考 (5件) 産業財産権 (3件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Peripherally administered ghrelin induces biraodal effects on mesolimbic dopamine system depending on food-consumptive states.2009

    • 著者名/発表者名
      Kawahara Y, Kawahara H, Kaneko F, Yamada M, Nishi Y, Tanaka E, et. al.
    • 雑誌名

      Neuroscience 2009 Apr 8 (E-nub)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] TRAIL pathway components and their putative role in granulosa cell apoptosis in the human ovary.2009

    • 著者名/発表者名
      Jaaskelainen M, Kyronlahti A, Anttonen M, Nishi Y, et. al.
    • 雑誌名

      Differentiation 77

      ページ: 369-376

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Functional potentiation of leptin-STAT3 signaling by the androgen receptor.2008

    • 著者名/発表者名
      Fan W, Yanase T, Nishi Y, Chiba S, et. al
    • 雑誌名

      Endocrinology 149

      ページ: 6028-6036

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inhibition of proteasome activity sensitizes human granulosa tumor cells to TRAIL-induced cell death.2008

    • 著者名/発表者名
      Woods DC, Liu HK, Nishi Y, Yanase T, John AL.
    • 雑誌名

      Cancer Letters 260

      ページ: 20-27

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regulation of LH receptor and PGF2alpha receptor signaling by the regulator of Gprotein signaling 2 (RGS2) in human and mouse granulosa cells.2008

    • 著者名/発表者名
      Wu YL, Chuang HH, Kou YR, Lee TS, Lu SH, Huang YC, Nishi Y, Yanase T.
    • 雑誌名

      Chinese Journal of Physiology 51

      ページ: 282-291

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of recombinant human growth differentiation factor-9 signaling in ovarian granulosa cells.2008

    • 著者名/発表者名
      Mottershead DG, Pulkki MM, Muggalla P, Nishi Y, Yanase T, … Laitinen M, Ritvos O
    • 雑誌名

      Molecular and Cellular Endocrinology 283

      ページ: 58-67

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Glutathione S-transferase theta 1 expressed in granulosa cells as a biomarker for oocyte quality in age-related infertility.2008

    • 著者名/発表者名
      Ito M, Muraki M, … Nishi Y, Yanase T, Nawata H, … Hosoi Y, Saito H
    • 雑誌名

      Fertility and Sterility 90

      ページ: 1026-1035

    • 査読あり
  • [学会発表] ウシ胎児血清におけるグレリン脱アシル化酵素の同定2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤元康, 西芳寛, 杉本博之
    • 学会等名
      第81回日本生化学会大会(BMB2008)
    • 発表場所
      神戸(ポートアイランド)
    • 年月日
      2008-12-10
  • [学会発表] Bimodal effect of peripherally-administered ghrelin on the mesolimbic dopamine system is dependent on food consumption.2008

    • 著者名/発表者名
      Kawahara Y, Kawahara H, …Nishi Y, Tanaka E, Nishi A.
    • 学会等名
      Neuroscience 2008
    • 発表場所
      USA (Washington, DC)
    • 年月日
      2008-11-16
  • [学会発表] アンドロゲン受容体ノックアウトマウスの中枢性肥満発症機序の解明2008

    • 著者名/発表者名
      西芳寛, 柳瀬敏彦, 御船弘治, 葉純子, 名和田新, 他
    • 学会等名
      第26回九州実験動物研究会総会
    • 発表場所
      佐賀(佐賀医大)
    • 年月日
      2008-11-15
  • [学会発表] 摂食調節ホルモン「グレリン」のアンチエイジング薬としての可能性2008

    • 著者名/発表者名
      西芳寛
    • 学会等名
      日本抗加齢医学会九州研究会
    • 発表場所
      福岡(高宮)
    • 年月日
      2008-10-13
  • [学会発表] アンドロゲンの抗肥満作用 : アンドロゲン受容体によるレプチンシグナル増強効果2008

    • 著者名/発表者名
      柳瀬敏彦, 範呉強, 西芳寛, 高柳涼一, 名和田新, 他
    • 学会等名
      第46回日本糖尿病学会九州地方会
    • 発表場所
      福岡(久留米)
    • 年月日
      2008-10-10
  • [学会発表] デカン酸修飾型グレリンの分泌動態 : 肥満度, インスリン抵抗性との関連2008

    • 著者名/発表者名
      西芳寛, 葉純子, 田尻祐司, 山田研太郎, 児島将康, 田中永一郎
    • 学会等名
      第46回日本糖尿病学会九州地方会
    • 発表場所
      福岡(久留米)
    • 年月日
      2008-10-10
  • [学会発表] 絶食時のマウスにおけるデカン酸修飾グレリンの分泌動態について2008

    • 著者名/発表者名
      御船弘治, 西芳寛, 矢吹映, 児島将康, 寒川賢治
    • 学会等名
      第146回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      宮崎(Sea-Gaia)
    • 年月日
      2008-09-24
  • [学会発表] Bimodal effect of peripherally-administered ghrelin on the mesolimbic dopamine system is dependent on the food consumption.2008

    • 著者名/発表者名
      Kawahara Y, Kawahara H, Kaneko F, Yamada M, Nishi Y, Tanaka E, Nishi A
    • 学会等名
      12th International conference on In Vivo Methods
    • 発表場所
      Vancouver, Canada.
    • 年月日
      2008-08-10
  • [学会発表] デカン酸修飾型グレリンの産生・分泌動態の検討 : 特異的測定系の開発とその応用.2008

    • 著者名/発表者名
      西芳寛, 葉純子, 比江島啓至, 細田洋司, 他
    • 学会等名
      第81回日本内分泌学会学術総会
    • 発表場所
      青森(青森市文化会館)
    • 年月日
      2008-05-16
  • [備考]

    • URL

      http://profile.kurume-u.ac.jp/

  • [備考]

    • URL

      http://research.kurume-u.ac.jp/

  • [備考]

    • URL

      http://www.med.kurume-u.ac.jp/med/physioll/

  • [備考]

    • URL

      http://read.jst.go.jp/

  • [備考]

    • URL

      http://read.jst.go.jp/public/fscom001EventAction.do:jsessionid=0071FC9AB3BDC27421581931DD99470ACgABZR9H

  • [産業財産権] 1. デカン酸修飾型グレリン測定方法および前記測定に使用する抗体2008

    • 発明者名
      西芳寛, 細田洋司, 寒川賢治
    • 権利者名
      学校法人久留米大学
    • 産業財産権番号
      特許権
    • 出願年月日
      2008-07-15
  • [産業財産権] 2. グレリンの生理学的機能のレギュレータ及びその利用2008

    • 発明者名
      児島将康, 西芳寛
    • 権利者名
      学校法人久留米大学
    • 産業財産権番号
      特許権
    • 出願年月日
      2008-07-25
    • 外国
  • [産業財産権] 3. 抗デカン酸修飾型グレリン抗体、デカン酸修飾型グレリン測定方法、およびデカン酸修飾型グレリン分離回収方法2008

    • 発明者名
      西芳寛
    • 権利者名
      学校法人久留米大学
    • 産業財産権番号
      特許権
    • 出願年月日
      2008-09-19

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi