• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

血小板低分子量Gタンパク調節因子研究の創生

研究課題

研究課題/領域番号 19591092
研究機関北海道大学

研究代表者

小田 淳  北海道大学, 大学院・医学研究科, 准教授 (50255436)

研究分担者 漆原 範子  北海道大学, 大学院・水産科学研究院, 博士研究員 (80396308)
キーワードplatelet / G-protein / actin / Arf-GAP
研究概要

研究代表者らは以前から科学研究費補助金を有効に活用し, 血小板葉状仮足にWAVE2やabi-1などがあることを報告した(Blood誌2005). ついで, 研究代表者ら東大医科学研究所江藤浩之博士らと, 血小板のRacの生理的意義を検討するために, マウスES細胞由来巨核球のWAVE2やabi-1をノックダウンし, Racと関係が深い葉状仮足の形成に両者が必須の役割を果たしていることを証明した(Blood誌2007). 本年度, GIT1は低分子量GタンパクのArf-GAPであると同時に, 様々の足場の蛋白として作用する重要な蛋白である, 研究代表者らは, このGIT1が血小板においてインテグリン刺激などで第392チロシン残基がリン酸化され, しかも, このリン酸化により, がん遺伝子産物Nckの結合サイトがGIT1上に形成されることを明らかにした上に, これが類似するGIT2にも共通する減少であることを証明した(2008, 日本生化学会大会にて発表). 研究代表者らはさらに別の, Arf-GAPであるASAP1やARAP1などの研究も継続中である, 以上は進行中の研究のごく一部の成果の紹介である. このように申請代表者は本研究課題の申請書に忠実に則り, 血小板の低分子量Gタンパクおよびその調節因子に関して一定の成果を挙げた.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] In vitro induction of natural killer T cells from embryonic stem cells prepared using somatic cell nuclear transfer2008

    • 著者名/発表者名
      Wakao H., Oda A., et.al.
    • 雑誌名

      FASEB J. 22

      ページ: 2223-2231

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The effect of a novel, small non-peptidyl molecule butyzamide on human thrombopoietin receptor and megakaryopoiesis2008

    • 著者名/発表者名
      Nogami W., Oda A., et.al.
    • 雑誌名

      Haematologica 93

      ページ: 1495-1504

    • 査読あり
  • [雑誌論文] In vitro induction of natural killer T cells from embryonic stem cells prepared using somatic cell nuclear transfer

    • 著者名/発表者名
      Urushibara N., Oda A., et.al.
    • 雑誌名

      Comp Biochem Physiol C Toxicol Pharmacol (印刷中)

    • 査読あり
  • [学会発表] Adaptor Nck1 induces increased tyrosine phosphorylation of GIT22008

    • 著者名/発表者名
      佐々木知幸, 小田淳ら
    • 学会等名
      第81回日本生化学会大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2008-12-14

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi