• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

新規実験システムの構築とそれを用いたα_<IIb>β_3機能制御機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 19591109
研究機関大阪大学

研究代表者

冨山 佳昭  大阪大学, 医学部附属病院, 講師 (80252667)

研究分担者 織谷 健司  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (70324762)
柏木 浩和  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (10432535)
キーワードインテグリン / α_<IIb>β_3 / P2Y12 / 巨核球系細胞株 / CMK / リガンドカイネティック
研究概要

本研究において、申請者らはインテグリンα_<IIb>β_3に関して新たにリガンドカイネティックアッセイを開発し、種々のアゴニスト刺激におけるα_<IIb>β_3のよりダイナミックな解析を行った。その結果、ADP受容体P2Y_<12>は初期のα_<IIb>β_3活性化には必須ではないが、活性化の維持に重要であることを明らかにした。さらにそのシグナル伝達において、P2Y_<12>欠損血小板においては刺激初期のRap1Bの活性化は惹起されるものの、その活性化が維持できないことも明らかになった。巨核球系細胞株であるCMK細胞においては、P2Y_<12>の発現は検出されずα_<IIb>β_3活性化は一過性であったが、P2Y_<12>を強制発現させるとα_<IIb>β_3の活性化の持続時間が延長した。
一方、Semaphorin3A(Sema3A)はα_<IIb>β_3の初期活性化を抑制し、さらに放出反応も抑制するなど血小板機能を広範に抑制するが、その作用としてGPCRを介した刺激としてトロンビン、GPCRを介さない刺激としてconvulxin(CVX)によるGPVIからのシグナル伝達を解析した。その結果、Sema3AがこれらのアゴニストによるAktの活性化およびRap1Bの活性化を抑制することが明らかになった。一方、Sema3Aはトロンビンによる細胞内Caイオン上昇は抑制しないが、CVXによる細胞内Caイオン上昇を若干抑制した。
以上より、P2Y_<12>がα_<IIb>β_3活性化の維持に必須の分子であり、Sema3Aが血小板機能の負の制御因子として機能していることが明らかになった。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 造血障害に対する免疫抑制療法特発性血小板減少性紫斑病.2008

    • 著者名/発表者名
      冨山佳昭
    • 雑誌名

      血液フロンティア 18

      ページ: 87-93

  • [雑誌論文] 特発性血小板減少性紫斑病.2008

    • 著者名/発表者名
      冨山佳昭
    • 雑誌名

      臨床血液 49

      ページ: 14-21

  • [雑誌論文] 抗血小板薬の種類とその作用機序.2008

    • 著者名/発表者名
      冨山佳昭
    • 雑誌名

      Clinician 567

      ページ: 18-22

  • [学会発表] A role for α-actinin in inside-out α IIbβ3 signaling (Poster)2008

    • 著者名/発表者名
      Tadokoro S, Tomiyama Y, et al
    • 学会等名
      The American Society of Hematology 50th Annual meeting
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2008-12-07
  • [学会発表] 血栓形成の分子機構 : 促進機構と抑制機構2008

    • 著者名/発表者名
      冨山佳昭
    • 学会等名
      第31回日本血栓止血学会学術集会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2008-11-21
  • [学会発表] 発現クローニングによるインテグリン機能発現分子の同定2008

    • 著者名/発表者名
      本田繁則, 冨山佳昭
    • 学会等名
      第31回日本血栓止血学会学術集会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2008-11-20
  • [学会発表] Positive or negative regulatory system for platelet function. (Education Session)2008

    • 著者名/発表者名
      Tomiyama Y
    • 学会等名
      49th Korean Society of Hematology Meeting
    • 発表場所
      Jeju, Korea
    • 年月日
      2008-11-01
  • [学会発表] 特発性血小板減少性紫斑病(教育講演)2008

    • 著者名/発表者名
      冨山佳昭
    • 学会等名
      第70回日本血液学会総会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2008-10-10
  • [学会発表] インテグリンαIIbβ_3機能におけるP2Y_<12>の役割-αIIbβ_3とrap1活性化の同期性-2008

    • 著者名/発表者名
      白鹿正通, 冨山佳昭ら
    • 学会等名
      第70回日本血液学会総会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2008-10-10
  • [学会発表] Positive or negative regulatory system for platelet function. (Plenary session)2008

    • 著者名/発表者名
      Tomiyama Y
    • 学会等名
      5th Congress of the Asian-Pacific Society on Thrombosis and Haemostasis
    • 発表場所
      Singapore, Republic of Singapore
    • 年月日
      2008-09-18
  • [図書] Positive and negative regulation of integrin function. In Recent advance in thrombosis and hemostasis. (Eds. Tanaka K and Davie EW)2008

    • 著者名/発表者名
      Tomiyama Y
    • 総ページ数
      243-252
    • 出版者
      Springer Japan KK, Tokyo, Japan

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi