• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

インターロイキン21のシグナル抑制によるGVHD制御の可能性

研究課題

研究課題/領域番号 19591131
研究機関自治医科大学

研究代表者

尾崎 勝俊  自治医科大学, 医学部, 講師 (10286453)

キーワードIL-21 / GVHD / GVL
研究概要

以前の若手研究(B)で、IL-21のノックアウトマウスの脾細胞を用いて、IL-21のシグナルを抑制すると、GVHDが抑制され、GVL効果は温存されることが明らかとなった。今回の研究は治療モデルの作製が目的である。
研究1年目に当る本年度はC端末を改変したデコイ受容体の作製から始めた。
幸い、ヌクレオチド変異も起こることなく、順調にデコイ受容体のDNA作製は完了した。細胞外に細胞外ドメインが発現しないと意味がないが、これも幸いなことに抗体とFACSによって確認された。初め、CD4に発現させたが、発現している細胞がほとんど得られない状態で、失敗に終わった。そこで、トラップするなら理論的にはどこで発現しても構わないはずと考え、骨髄細胞に発現させたところ、2週間後には末梢血の約半分の細胞が発現しているという状態が得られた。この状態を移植マウスにつくってやると、空ベクターを感染させた骨髄に比べて、デコイ受容体を感染させた骨髄は有為に生存期間を延長させた。
後、1年で、GVLを抑制しないことなどを繰り返し実験で確認し、論文にしたい。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Screening of genes responsible for differentiation of mouse mesenchymal stromal cells by DNA micro-array analysis of C3H10T1/2 and C3H10T1/2-derived cell lines.2007

    • 著者名/発表者名
      Oh I, Ozaki K, Miyazato A, Sato K, Meguro A, Muroi K, Nagai T, Mano H, Ozawa K
    • 雑誌名

      Cytotherapy 9

      ページ: 80-90

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nitric oxide plays a critical role in suppression of T cell proliferation by mesenchy mal stem cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Sato K, Ozaki K, Oh I, Meguro A, Hatanaka K, Nagai T, Muroi K, Ozawa K
    • 雑誌名

      Blood 109

      ページ: 228-234

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interferon-gamma and NF-kappaB mediate nitric oxide production by mesenchymal stromal cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Oh I, Ozaki K, Sato K, Meguro A, Tatara R, Hatanaka K, Nagai T, Muroi K, Ozawa K
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 355

      ページ: 956-962

    • 査読あり
  • [学会発表] GVHDにおけるIL-21の役割2007

    • 著者名/発表者名
      目黒 明子, 尾崎 勝俊, 翁 家国, 佐藤 一也, 多々良 礼音, 松 春子, 畑中 恵子, 鈴木 隆浩, 森 政樹, 永井 正, 室井 一男, 小澤 敬也
    • 学会等名
      日本血液学会日本臨床血液学会合同総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-10-11

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi