• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

マイクロポート植え込み血友病Aマウスを用いた抗原特異的免疫寛容誘導機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19591133
研究機関自治医科大学

研究代表者

窓岩 清治  自治医科大学, 医学部, 講師 (70296119)

研究分担者 小林 英司  自治医科大学, 医学部, 教授 (00245044)
大森 司  自治医科大学, 医学部, 講師 (70382843)
キーワード血友病A / インヒビター / 免疫寛容 / 植え込み型マイクロポートシステム / ノックアウトマウス
研究概要

インヒビター陽性血友病症例に対する第VIII因子の頻回投与により誘導される免疫寛容誘導機序を明らかにすることを目的とし、血友病Aマウスに植え込み型マイクロポートシステムを導入し、安定的な頻回投与を実現することにより、抗原特異的免疫寛容が誘導されるマウスモデルの確立と免疫寛容誘導機序ついて以下の研究を進めた。1)易出血性である血友病Aマウスに対して、経皮経頸静脈的にカテーテル先端を上大静脈に留置し背部皮下にマイクロポート本体を植え込む安全で再現性のある手術技法を確立した。2)マイクロポート植え込みマウスに対して、0.05単位/g体重の第VIII因子の反復間欠的投与による第VIII因子感作マウスを、その抗体価によりhigh responder(主として10BU/mL以上)マウス群とlow responder(主として10BU/mL未満)マウス群とに分けて作製した。3)マウスポートシステムを導入した本免疫寛容誘導マウスモデルにおいて、抗原量(0.05-0.5単位/g体重)や投与間隔(3回/週〜連日)を変えることにより、免疫寛容誘導の成立条件を検討した。その結果、0.05単位/g体重で3回/週の第VIII因子投与マウス群では、10回暴露後より急峻な抗体価の増加を認め、20回暴露以降でインヒビター力価がほぼ一定となることが明らかとなった。さらに0.05単位連日投与マウス群では、10回暴露までの抗体価の増加は同様であったが、60回暴露以降で抗体価の低下およびAPTT値が短縮する傾向が認められた。連続投与開始前の抗体価(high responder群とlowresponder群)による免疫応答に差異はみられなかった。これらのことから、血友病Aマウスに対し植え込み型マイクロポートシステムを導入し、第VIII因子の安全な頻回投与を実現させることにより、免疫寛容誘導マウスモデルが作製可能であると考えられた。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] Determinants of thrombin generation,fibrinolytic activity,and endothelial dysfunction in dual-antiplatelet therapy:involvement of factors other than platelet aggregability in Virchow's triad.2008

    • 著者名/発表者名
      Yano Y, et. al.
    • 雑誌名

      European Heart Journal 2008;doi:10.1093/eurheartj/ehn027 (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Unbalanced Expression of ADAMTS13 and von Willebrand Factor in Mouse Endotoxinemia.2008

    • 著者名/発表者名
      Mimuro J, et. al.
    • 雑誌名

      Thromb Res.2007 doi:10.1016/j.thrombosis.2007.09.011 (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dysfibrinogen Kagoshima with the amid asid substitution □Thr-314 tolle:Analyses of molecular abnormalities and thrombophilic nature of this abnormal molecule.2008

    • 著者名/発表者名
      Niwa K, et. al.
    • 雑誌名

      Thromb Res.2007 doi:10.1016/j.thrombosis.2007.07.007 (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Annexin 2 and hemorrhagic disorder in vascular intimal carcinomatosis.2007

    • 著者名/発表者名
      Madoiwa S, et. al.
    • 雑誌名

      Thromb Res 119(2)

      ページ: 229-240

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Silencing of a targeted protein in in vivo platelets using a lentiviral vectordelivering short hairpin RNA sequence.2007

    • 著者名/発表者名
      Ohmori T, et. al.
    • 雑誌名

      Arterioscler Thromb Vasc Biol. 27(10)

      ページ: 2266-2272

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Essential roles of sphingosine 1-phosphate/S1 P1 receptor axis in the migration of neural stem cells toward a site of spinal cord injury.2007

    • 著者名/発表者名
      Kimura A, et. al.
    • 雑誌名

      Stem Cells 25(1)

      ページ: 115-124

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 線溶系分子マーカーと線溶能の診断2007

    • 著者名/発表者名
      窓岩 清治
    • 雑誌名

      日本血栓止血学会誌 18(4)

      ページ: 317-329

  • [雑誌論文] 悪性腫瘍と静脈血栓症2007

    • 著者名/発表者名
      窓岩 清治
    • 雑誌名

      臨床血液 48(5)

      ページ: 371-376

  • [学会発表] Induction of factor VIII specific unresponsiveness by intrathymic factor VIII injection in murine hemophilia A.2007

    • 著者名/発表者名
      Madoiwa S
    • 学会等名
      XXI ISTH Congress(21回国際血栓止血学会)
    • 発表場所
      ジュネーブ(スイス)
    • 年月日
      20071206-07
  • [学会発表] Silencing of A targeted protein in in vivo platelets using A lentiviral vector delivering short hairpin RNA sequnce.2007

    • 著者名/発表者名
      Ohmori T
    • 学会等名
      XXI ISTH Congress(21回国際血栓止血学会)
    • 発表場所
      ジュネーブ(スイス)
    • 年月日
      20071206-07
  • [学会発表] 日本人の深部静脈血栓症患者におけるTFPIβAsn221Ser変異の頻度2007

    • 著者名/発表者名
      石川 淳子
    • 学会等名
      第30回日本血栓止血学会学術集会
    • 発表場所
      三重
    • 年月日
      20071115-17
  • [学会発表] 抗血小板薬併用療法下における血小板機能、トロンビン産生、線溶因子、血管内皮細胞障害の規定因子2007

    • 著者名/発表者名
      矢野 裕一朗
    • 学会等名
      第30回日本血栓止血学会学術集会
    • 発表場所
      三重
    • 年月日
      20071115-17
  • [学会発表] A large deletion of the PROS1 gene in a DVT patient with protein S deficiency2007

    • 著者名/発表者名
      Tong Yin
    • 学会等名
      第30回日本血栓止血学会学術集会
    • 発表場所
      三重
    • 年月日
      20071115-17
  • [学会発表] マウスPAI-1に対するsiRNAを用いたアレルギー性鼻炎制御の可能性2007

    • 著者名/発表者名
      瀬嶋 尊之
    • 学会等名
      第30回日本血栓止血学会学術集会
    • 発表場所
      三重
    • 年月日
      20071115-17
  • [学会発表] 肝臓特異的にFVIIIを高発現するAAV8ベクターを用いた血友病AマウスへのFVIII遺伝子導入2007

    • 著者名/発表者名
      石渡 彰
    • 学会等名
      第30回日本血栓止血学会学術集会
    • 発表場所
      三重
    • 年月日
      20071115-17
  • [学会発表] レンチウィルスベクターを用いたshRNA発現による血小板蛋白のノックダウン2007

    • 著者名/発表者名
      大森 司
    • 学会等名
      第30回日本血栓止血学会学術集会
    • 発表場所
      三重
    • 年月日
      20071115-17
  • [学会発表] PAI-1は敗血症DICの生命予後を規定する2007

    • 著者名/発表者名
      窓岩 清治
    • 学会等名
      第8回日本検査血液学会学術集
    • 発表場所
      福井
    • 年月日
      20070721-22
  • [学会発表] プラスミノゲンは白血球の接着活性を制御し、敗血症における臓器障害を回避させる2007

    • 著者名/発表者名
      窓岩清治,新村真則,土海桃子,柏倉裕志,石渡 彰,牧野伸子,大森 司,諏合輝子,三室 淳,坂田洋一、岡田清孝,上嶋 繁,松尾 理
    • 学会等名
      第30回日本血栓止血学会学術集会
    • 発表場所
      三重
    • 年月日
      2007-11-17

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi