• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

Casファミリー蛋白質の関節リウマチ及び骨粗鬆症における病態生理学的意義の解析

研究課題

研究課題/領域番号 19591158
研究機関東京大学

研究代表者

岩田 哲史  東京大学, 医科学研究所, 特任講師 (00396871)

キーワードCas / インテグリン / 関節リウマチ / 骨粗鬆症 / 免疫学 / 接着分子
研究概要

1)我々が世界に先駆けて報告し、本研究ならびにこれまでの一連の研究においてフォーカスしてきたCas-L/NEDD9(以下Cas-L)と、SH2/SH3アダプター分子であるNckが、チロシンリン酸化依存性に結合すること、また、その結合が、シグナル伝達、接着、物質の細胞内輸送等の細胞機能に重要な役割を果たしている細胞膜糖脂質豊富ミクロドメイン即ち、lipid raftにおいて起こることを見いだした。また、Cas-L RNAi或いはdominant negative型NckのH9 T細胞への導入により、サイトカイン産生・細胞遊走能が阻害されることを明らかにした。Cas-Lノックアウトマウス由来の脾T細胞を用いた解析により、ノックアウトマウス由来のT細胞において、CD3/CD28による共刺激或いは、ケモカインSDF-1によるNckのlipid raftへの移行が著しく低下していることを見出した。これまでにCas-LノックアウトマウスはSPF(specific pathogen free)conditionにおいては通常の比率で出生するが、インテグリンのリガンドに対する接着性の低下、ケモカインに対する細胞遊走能の低下がT,B両細胞において報告されているが、今回の知見はその機構の一端を示したのものと考えている。
2)また我々は、チロシンホスファターゼSHP-2とCas-LSDの結合、SHP-2 RNAiの導入による細胞遊走能の阻害を明らかにした。293T細胞に共発現させたCas-LとSHP-2が細胞辺縁部のleading edgeに共局在することを見出している。さらに、SHP-2 RNAiの導入によりERKの活性化低下が確認された。サイトカイン産生能・細胞遊走能が亢進しているCas-L導入T細胞株において、MAPK経路のうち、ERK,p38の活性化は不変だが、JNKの恒常的活性化が起きている事を見出した。
3)我々はまた、Cas-LとTGF-βシグナル系との関連について解析し、Yeast two-hybrid法により、抑制性SmadであるSmad6,7との相互作用を報告し(Inamoto S, et. al. Oncogene 2007 26:893)、TGF-β経路に作用するユビキチンE3 ligaseであるSmurf1,2がCas-Lに結合することによりユビキチン化されることを見出した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Effect of H1 receptor antagonists on the proliferative response, cytokine production, and cellular migration of human T cells and macrophages.2008

    • 著者名/発表者名
      Iwata S, Nori M, Hashizume Y, You K, Morimoto C
    • 雑誌名

      Clinical Experimental Allergy Reviews (in press)(掲載確定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crk-associated substrate lymphocyte type regulates transforming growth factor-beta signaling by inhibiting Smad6 and Smad7.2007

    • 著者名/発表者名
      Inamoto S, Iwata S, Inamoto T, Nomura S, Sasaki T, Urasaki Y, Hosono O, Kawasaki H, Tanaka H, Dang NH, Morimoto C
    • 雑誌名

      Oncogene 26

      ページ: 893-904

    • 査読あり
  • [学会発表] Cas-L associates with adaptor protein Nck. Role of Cas-L/Nck interaction in beta1 integrin-and TCR-mediated cell signaling and migration2007

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Hashizume, Satoshi Iwata, Koji You, Kei Ohnuma, Osamu Hosono, Hiroshi Kawasaki, Hirotoshi Tanaka, Chikao Morimoto
    • 学会等名
      ACR/ARHP Annual Scientific Meeting 2007
    • 発表場所
      Bosoton, U.S.A.
    • 年月日
      2007-11-10
  • [学会発表] β1インテグリン下流分子Cas-Lとアダプター蛋白Nckとの相互作用によるT細胞活性化及び遊走能の解析2007

    • 著者名/発表者名
      橋爪裕、岩田哲史、姚皇治、大沼圭、細野治、河崎寛、田中廣壽、森本幾夫
    • 学会等名
      第51回日本リウマチ学会総会・学術集会/第16回国際リウマチシンポジウム
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2007-04-27

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi