本研究は、生体内に極めて少数しか存在しない好塩基球に注目し、これまで明らかにされていないサイトカインの産生機構や細胞増殖の分子機構について解析することを目的としている。また、好塩基球依存的なTh2分化制御機構の解析を含め、好塩基球の生理的意義についても併せて検討する。 平成19年度までの研究成果によってFcRγ欠損マウス由来の好塩基球で観察されたIL-3依存的なサイトカイン産生異常はin vitroおよびin vivoの研究結果から、FcRγは好塩基球の分化に必須ではなく、IL-3シグナル伝達異常であることか明らかになった。また、FcRγ欠損およびIRF-2欠損の好塩基球の解析からIL-3シグナル伝達には細胞増殖とサイトカイン産生では全く異なる経路が存在することも確認できた。FcRγの作用機序に関しては、(1)FcRγ欠損好塩基球は、野生型とほぼ同程度の分化増殖能を示すこと、(2)FcRγ欠損好塩基球はIL-4、IL-6産生が低下していること、これらの結果からFcRγ分子は好塩基球の分化・増殖には直接関与せず、IL-4産生制御機構を制御していることを明らかにした。さらに好塩基球はTh2分化に重要であることから、in vitroのCD4^+T細胞分化誘導系を用いて検討した結果、FcRγ欠損マウスではTh2分化が顕著に抑制されていることも明らかにした。またこれらのFcRγ欠損細胞の結果はIgG、IgEなどの抗体に非依存的なことも既に確認している。本研究は好塩基球の活性化機構が明らかになるに留まらず、2型免疫応答の制御機構を明らかにできることが期待される。これによって好塩基球の活性化制御をターゲットにした新規免疫制御方法の開発が可能となり、アレルギー、自己免疫疾患、感染症の新規治療、予防法の開発に対して指針を与えることにつながる。
|