• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

中枢神経の新規ストレス蛋白リポカリン型プロスタグランジンD合成酵素の機能解明

研究課題

研究課題/領域番号 19591205
研究機関大阪大学

研究代表者

毛利 育子  大阪大学, 医学系研究科, 特任助授(常勤) (70399351)

研究分担者 谷池 雅子  大阪大学, 医学系研究科, 特任教授(常勤) (30263289)
下野 九理子  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (60403185)
キーワードオリゴデンドロサイト / 低酸素 / 虚血 / 神経変性疾患 / 培養 / シャペロン / Alzheimer病 / 新生児
研究概要

オリゴデンドログリア(OLD)は中枢神経系においてミエリン形成を担う細胞であり、その変性・消失により脱髄が引き起こされる。OLDに発現する蛋白質の一つにリポカリン型プロスタグランジンD合成酵素(L-PGDS)があり、ミエリン形成後の成熟脳において発現が増加することがわかっているが、OLDのどの成熟段階で発現し始めるかなど、詳しい発現機構はわかっていない。
本年はまずOLDの培養細胞系を確立し、L-PGDSの発現時期の検討を行った。マウス胎児脳から細胞を分離し、OLDを単離培養し、幼弱OLDからミエリンシートを形成する成熟OLDへ形態変化をたどる培養系を確立した。免疫染色ではL-PGDSはミエリンシートを形成しはじめるOLDの段階から発現していることがわかった。また、L-PGDSはOLDの短時間の低温暴露等の刺激で免疫染色の強度が増強するため、解析には注意を要する。今後、これらの実験結果を念頭において、低酸素条件下での発現をmRNAの定量を行って解析していく。また、マウス脳から抽出した神経混合培養にて,神経では培養早期にL-PGDSが発現することを免疫染色にて確認。今後、低酸素の条件下でL-PGDS発現が増加するかを調べて行く予定である。
さらに、L-PGDSのシャペロン機能であることの確認としての先駆実験として、L-PGDSがAlzheimer病の原因であるAmyloid β蛋白の凝集抑制をすることを見出していたが、さらに、プラズモン共鳴法にてL-PGDSがAmyloid β蛋白に結合することを確認した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件)

  • [雑誌論文] Peripheral neuropathy in the twitcher mouse: accumulation of extracellular matrix in the endoneurium and aberrant expression of ion channels.2008

    • 著者名/発表者名
      Kagitani-Shimono K, Mohri I, Yagi T, Taniike M, Suzuki K.
    • 雑誌名

      Acta Neuropathol (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hematopoietic prostaglandin D synthase and DP1 receptor are selectively upregulated in microglia and astrocytes within senile plaques from human patients and in a mouse model of alzheimer disease.2007

    • 著者名/発表者名
      Mohri I, Kadoyama K, その他
    • 雑誌名

      J Neuropathol Exp Neurol 66

      ページ: 469-80

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Early induction of neuronal lipocalin-type prostaglandin D synthase after hypoxic-ischemic injury in developing brains.2007

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi H, Mohri I, その他
    • 雑誌名

      Neurosci Lett. 420

      ページ: 39-44

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lipocalin-type prostaglandin D synthase/beta-trace is a major amyloid beta-chaper one in human cerebrospinal fluid.2007

    • 著者名/発表者名
      Kanekiyo T, Ban T, Aritake K, Huang ZL, Qu WM, Mohri I, その他
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci USA 104

      ページ: 6412-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prostaglandin D2 protects neonatal mouse brain from hypoxic ischemic injury.2007

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi H, Mohri I, その他
    • 雑誌名

      J Neurosci. 27

      ページ: 4303-12

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi