• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

CD26とそのリガンドの相互作用を標的とする新規免疫療法開発の基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 19591240
研究機関東京大学

研究代表者

大沼 圭  東京大学, 医科学研究所, 助教 (10396872)

キーワードCD26 / CD28 / T細胞
研究概要

CD26分子は110kDaの膜糖蛋白でヒトCD4+メモリーT細胞に選択的に発現され、T細胞受容体(TCR)からのシグナル伝達を補助的に増強する共刺激分子の一つで、T細胞活性増殖に重要である。一方で、強力な共刺激分子であるCD28との関連やCD8+T細胞におけるCD26発現の意義については不明であった。CD26を機軸とした新規免疫療法の解明のためには、これら未知の問題を明らかにする必要があると考え、今年度の研究を行ない、以下の知見を得た。
1.CD26共刺激によるT細胞の活性化は、CD28共刺激に比し遅れて行われ、さらに、CD26とCD28の刺激は協調的に作用し、相乗的な活性化をもたらすことが明らかとなった。
2.CD8+T細胞において、活性化によりCD26の発現が増強すること、さらに、CD8+T細胞のメモリーエフェクターサブセットにおけるCD26の発現について、メモリーエフェクター細胞の一部がCD26high細胞であり、ナイーブ細胞ではCD26intであることが明らかとなった。
3.臍帯血の制御性T細胞にCD26が発現しており、臍帯血リンパ球におけるCD26からのシグナルは抑制性の経路に関与している可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] An adult case of Henoch?SchOnlein purpura complicating common peroneal nerve mononeuropathy.2009

    • 著者名/発表者名
      Ohnuma K, Hosono O, et al.
    • 雑誌名

      Modern Rheumatology 19

      ページ: 73-79

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparative study of regulatory T cell function of human CD25+CD4+ T cells from thymocytes, cord blood, and adult peripheral blood.2008

    • 著者名/発表者名
      Fujimaki W, Ohnuma K, et al.
    • 雑誌名

      Clinical and Developmental Immunology 2008

      ページ: 305859

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Revisiting an old acquaintance: CD26 and its molecular mechanisms in T cell function.2008

    • 著者名/発表者名
      Ohnuma K, Dang NH, et al.
    • 雑誌名

      Trends in Immunology 29

      ページ: 295-301

    • 査読あり
  • [学会発表] ヒト型抗CD26モノローナル抗体による移植片対宿主病の治療法の開発2008

    • 著者名/発表者名
      大沼圭他
    • 学会等名
      第70回日本血液学会総会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2008-10-12
  • [備考]

    • URL

      http://www.ims.u-tokyo.ac.jp/cimmuno/index.html

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi