• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

線虫ces-1相同転写因子であるSlugの白血病細胞の細胞死制御における意義

研究課題

研究課題/領域番号 19591246
研究機関山梨大学

研究代表者

犬飼 岳史  山梨大学, 医学部附属病院, 講師 (30293450)

研究分担者 合井 久美子  山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 助教 (70324192)
黒田 格  山梨大学, 医学部附属病院, 医員 (30402051)
廣瀬 衣子  山梨大学, 医学部附属病院, 医員 (70436880)
キーワード白血病 / 細胞死 / 転写因子 / 17;19転座 / Slug遺伝子
研究概要

『17;19転座型ALL細胞ではE2A-HLFが放射線照射に際してSlugの誘導を介してPumaの発現抑制に働き細胞死を抑制する』という作業仮説を分子生物学的に認証することを第一の目的に、以下の検討を行った。
(A)17;19転座型ALL細胞での放射線照射によるSlug誘導の解析
17;19転座型ALL細胞株4株に対して放射線照射を行ない、SlugとともにBH-3 only型の細胞死誘導因子としてPuma、Noxa、Bimの発現レベルの経時的な変化をreal time RT-PCRで解析して、Slugが一過性に発現誘導されるとともにPumaの発現が低下することを確認した。
(B)ヒトSlug遺伝子のプロモーター解析
転写開始点の上流約1kbにあるp53とHLFの結合配列を含む領域を中心に約4kbをクローニングして、様々な断片を含むルシフェラーゼ・レポーター・プラスミドの作製を終えて、レポーター・アッセイの最適化を行なっている。
(C)ヒトSlug遺伝子のクロマチン免疫沈降(ChIP)解析
tagを標識したE2A-HLFを組み込んだ発現ベクターをZn-inducible vectorにサブ・クローニングして遺伝子導入細胞の樹立をはかっているが、今のところ得られていないため、一過性発現の実験系での評価も検討中である。
加えて、Slug familyと関連した転写抑制因子であるGfi-1が、E2A-HLFの標的遺伝子の1つである可能性について、Slugとの関連性も含めて解析を進めている。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Fms-like Tyrosine Kinase 3 Ligand Stimulation Induces MLL-Rearranged Leukemia Cells into Quiescence Resistant to Antileukemic Agents.2007

    • 著者名/発表者名
      Furuichi Y, Inukai T, Akahane K, Honna H, Kuroda I, Sugita K, ら
    • 雑誌名

      Cancer Res. 67

      ページ: 9852-61

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Monitoring neutrophil engraftment in allogeneic stem cell transplantation by flow cytometric analysis of neutrophil-specific antigens NA1 and NA2.2007

    • 著者名/発表者名
      Inukai T, Akahane K, Honna H, Sugita K, ら
    • 雑誌名

      Br J Haematol 139

      ページ: 280-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Revision of the cytological diagnosis of CNS relapse into aseptic meningitis in a patient with TEL-AML1-positive acute lymphoblastic leukaemia by FISH analysis of mononuclear cells in cerebrospinal fluid.2007

    • 著者名/発表者名
      Inukai T, Akahane K, Kuroda I, Honna H, Sugita K, ら
    • 雑誌名

      Histopathology 50

      ページ: 947-9

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi