• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

Dependence receptor UNC5H4経路による神経芽腫細胞死解析

研究課題

研究課題/領域番号 19591271
研究機関千葉県がんセンター(研究所)

研究代表者

中村 洋子  千葉県がんセンター(研究所), 生化学研究部, 主席研究員 (60260254)

研究分担者 上條 岳彦  千葉県がんセンター(研究所), 生化学研究部, 部長 (90262708)
中川原 章  千葉県がんセンター(研究所), 研究局, 局長 (50117181)
キーワードUNC5H4 / 神経芽腫細胞 / p53 / Dependence receptor / 細胞死
研究概要

これまでヒト神経芽腫cDNAライブラリーから予後良好群と予後不良群の間で発現に差の認められる遺伝子を大量に同定してきた。その中で予後良好群において発現の高い遺伝子としてUNC5Hファミリーの新規遺伝子UNC5H4(UNC5D)(Dependence receptor)が同定された。この遺伝子は、神経芽腫の細胞死に関係した遺伝子である可能性は非常に高いが、その機能は未だに明らかではない。そこで、神経芽腫の細胞死におけるUNC5H4の機能解析を行うことを目的とした。
神経芽腫の予後良好群および予後不良群においてUNC5H4の発現を検討したところ、予後良好群でUNC5H4の発現は高いことが判った。108症例の神経芽腫を対象にUNC5H4の発現を解析した結果、UNC5H4の高発現と良好な予後との相関が認められた。U20S(p53 野生型)ならびにH1299(p53 変異型)にアドリアマイシンを処理し、UNC5H4の発現解析を行った。UNC5H4の発現は、U20Sでは、アドリアマイシン処理によって増加したが、H1299では変化は認められなかった。U20SにUNC5H4 siRNAをトランスフェクトし、アドリアマイシン処理によってアポトーシスが抑制されるか検討を行った。その結果、Control siRNA群のsub GO/G1に比べ、UNC5H4 siRNA群のSub GO/G1の比率は、減少していることが判った。すなわち、UNC5H4 siRNAによりアポトーシス誘導が抑制されることが示唆された。SY5Y (p53野生型)およびSK-N-AS(p53変異型)にUNC5H4を過剰発現させ、colony formationassayを行った。その結果、SH-SY5Yでは細胞増殖は抑制されたが、SK-N-ASでは、細胞の増殖抑制は認められなかった。UNC5H4の細胞死誘導はp53と関与している可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Albertson DG, Pinkel D, Feuerstein BG, Nakagawara A. Novel risk stratification of patients with neuroblastoma by genomic signature, which is independent of molecular signature2008

    • 著者名/発表者名
      Tomioka N, Nakamura Y, et. al.
    • 雑誌名

      oncogene 27

      ページ: 441-449

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ERAP140/Nbla10993 is a novel favorable prognostic indicator for neuroblastoma and induced in response to retinoic acid2008

    • 著者名/発表者名
      Arai H, Nakamura Y, et. al.
    • 雑誌名

      Oncol. Rep. (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A newly identified dependence receptor UNC5H4 is induced dur ing DNA damage-mediated apoptosis and transcriptional target of tumor suppressor p532008

    • 著者名/発表者名
      Wang H, Nakamura Y, et. al.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun. (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Functional characterization of a new p53 mutant generated by homozygous deletion in a neuroblastoma cell line2007

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Y, et. al.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun. 354

      ページ: 892-898

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Purification of human primary neuroblastomas by magnetic beads and their in vitro culture2007

    • 著者名/発表者名
      Nakanishi H, Nakamura Y, et. al.
    • 雑誌名

      Oncol Rep 17

      ページ: 1315-1320

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A novel technique for measuring variations in DNA copy-number: competitive genomic polymerase chain reaction2007

    • 著者名/発表者名
      Iwao-koizumi K, Nakamura Y, et. al.
    • 雑誌名

      BMC Genomics 8

      ページ: 206

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationship of DDX1 and NAG gene amplification/overexpression to the prognosis of patients with MYCN-amplified neuroblastoma.2007

    • 著者名/発表者名
      Kaneko S, Nakamura Y, et. al.
    • 雑誌名

      J Cancer Res Clin Oncol. 133

      ページ: 185-192

    • 査読あり
  • [学会発表] p53により発現誘導される新しい神経芽腫予後関連遺伝子UNC5H42007

    • 著者名/発表者名
      中村洋子
    • 学会等名
      第23回日本小児がん学会学術集会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2007-12-16
  • [学会発表] Molecular diagnosis of neuroblastoma:the nation-wide on-line report system.2007

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Yohko
    • 学会等名
      第66回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-10-03

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi