• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

早期新生児期における酸素毒性・活性酸素傷害に対する耐性と在胎週数との関連について

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19591289
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 胎児・新生児医学
研究機関大阪医科大学

研究代表者

荻原 享  大阪医科大学, 医学部, 講師 (00211128)

連携研究者 吉田 康一  産業技術総合研究所, ストレスシグナルチーム, リーダー (90358333)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
キーワード早産低出生体重児 / 酸化ストレスマーカー / 酸素毒性 / dityrosine / HODE
研究概要

早産新生児の酸化ストレスの程度が、在胎週数の低下に応じて強くなるのか、ある週数を境に酸化ストレスの程度が軽くなるのか、さらにはたとえ満期成熟新生児でも酸素投与などの酸化ストレスに対しては早産新生児と同様に脆弱であるのか、こうしたfundamentalな疑問に答えるべく、臍帯血、生後約3-5日、および約7-10日の3点での血漿検体を利用して、脂質過酸化生成物とアミノ酸酸化生成物をGC-MS法によって測定した。その結果、出生後2週間までの短期間に限れば、酸化ストレスの程度は、(1) 吸入酸素分圧とは直接関連しないが、積算酸素投与量と有意に相関し、(2) 在胎週数とは逆相関の関係にあることが判明した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Hypothermic inhibition of apoptotic pathways for combined neurotoxicity of iron and ascorbic acid in differentiated PC12 cells : reduction of oxidative stress and maintenance of the glutathione redox state2009

    • 著者名/発表者名
      Masashi Hasegawa, Tohru Ogihara, Hiroshi Tamai, and Mayo Hiroi
    • 雑誌名

      Brain Research (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Antenatal primingによるCLDの重症化2009

    • 著者名/発表者名
      荻原享、大植慎也
    • 雑誌名

      周産期医学 39

      ページ: 750-760

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi