• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

Gタンパク質共役型受容体制御による新しいメラノーマ免疫治療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19591300
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 皮膚科学
研究機関浜松医科大学

研究代表者

瀬尾 尚宏  浜松医科大学, 医学部, 助教 (50283354)

連携研究者 八木 宏明  浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (20242779)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
キーワード皮膚免疫学
研究概要

制御性T(regulatory T ; Treg)細胞は自己免疫、がん免疫、感染免疫、移植免疫、さらにはアレルギー免疫など、あらゆる免疫応答の調節に関与する。皮膚免疫領域においても、アトピー性皮膚炎や自己免疫性脱毛症や接触皮膚炎など、皮膚炎症を伴う薬疹の発症など皮膚免疫アンバランスに大きく関与することが解明されつつあり、皮膚疾患を含めた免疫性疾患の治療では、Treg細胞をどのように制御するかが今後の重大な鍵になると考えられている。
Treg細胞はCD4^+CD25^(++)forkhead box(fox)p3^(++)のTリンパ球群であるが、現在知られている最も特異性の高いfoxp3は細胞内分子であるため、siRNAなどを用いてその分子の機能を制御することは可能だと考えられるが、現時点で広く受け入れられた方法とは考えにくく、それを標的としたTreg細胞活性の制御に関する臨床応用は難しい。Treg細胞表面分子としては、CD25の他にCTLA-4やGITRなどの発現の優位性が知られているが、そのほとんどが通常のT細胞の活性化マーカーでもあるため、Treg細胞を他のリンパ球集団から見分けることが可能な特異的マーカーとはなりえない。近年、EDG1やCXCR4といったGタンパク質共役型受容体(Gprotein-coupled receptor ; GPCR)がTreg細胞制御に関係すると予測できる報告がなされた。我々もこれまでの研究でTreg細胞には種々のGPCRが優位に発現している可能性を示唆できる結果を得ている。
このように、Treg細胞制御には細胞表面上のGPCR発現パターンと細胞内シグナル、さらにはGPCR刺激による細胞動態を詳細に理解することが重要だと思われる。本研究では、各種GPCRのTreg細胞発現を検討し、Treg細胞優位と考えられる15分子を同定することができた。その15種GPCR分子中4分子は、特異的なポリクローン抗体を用いたTreg細胞染色で比較的強い発現を示す。さらに、それら抗体を用いたTreg細胞除去により、効果的に免疫抑制活性を取り除くことができる初期的実験にも成功した。このように、本研究においては、GPCR分子がTreg細胞の動態と制御において極めて重要だという世界で初めての見解を示すことができた。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 表皮ランゲルハンス細胞に注目した経皮ペプチド免疫療法2009

    • 著者名/発表者名
      瀬尾尚宏
    • 雑誌名

      Biotherapy 23

      ページ: 45-51

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A novel strategy of cancer gene therapy by transcriptional targeting of allogenic histocompatibility class Ia transgene utilizing a tumor antigen gene promoter2009

    • 著者名/発表者名
      Eri Kuwada, Katsuo Noguchi, Naohiro Seo,Hiromichi Yamashiro, Kohji Egawa
    • 雑誌名

      Anticancer Research (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The pathogenic roles of induced CD4+ CD25+Foxp3+ regulatory T cells in atopic dermatitis2009

    • 著者名/発表者名
      Hideo Hashizume, Naohiro Seo, Yasushi Yoshinari, Akihiro Ohshima, Natsuho Ito, Masahiro Takigawa, Hiroaki Yagi
    • 雑誌名

      Journal of Allergy and Clinical Immunology (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Basic and clinical aspects of epidermal Langerhans cell-based tumor immunotherapy2009

    • 著者名/発表者名
      Naohiro Seo, Hiroaki Yagi, Hideo Hashizume, Masahiro Takigawa
    • 雑誌名

      Expert Review of Dermatology 2

      ページ: 725-733

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Promiscuous interaction between gold-specific T cells and antigen-presenting cells in gold allergy2008

    • 著者名/発表者名
      Hideo Hashizume, Naohiro Seo, Taisuke Ito, Masahiro Takigawa, Hiroaki Yagi
    • 雑誌名

      Journal of Immunology 181

      ページ: 8096-8102

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anti-infective and-tumor agents based on depletion of immune suppressive effects2008

    • 著者名/発表者名
      Naohiro Seo, Hiromichi Yamashiro, Toshimasa Tadaki
    • 雑誌名

      Current Medical Chemistry 15

      ページ: 991-996

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Roxithromycin antagonizes catagen induction in murine and human hair follicles : implication of topical roxithromycin as hair restoration reagent2008

    • 著者名/発表者名
      Taisuke Ito, Hidekazu Fukamizu, Natsuho Ito, Naohiro Seo, Hiroaki Yagi, Masahiro Takigawa, Hideo Hashizume
    • 雑誌名

      Archives of Dermatological Research 27

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Future issues of percutaneous peptide immunization against tumor from the standpoint of effective activation of tumoricidal cytotoxic T lymphocytes and epidermal Langerhans cells2008

    • 著者名/発表者名
      Naohiro Seo
    • 雑誌名

      Current Topics of Peptide & Protein Research 3

      ページ: 121-128

  • [雑誌論文] The current status and future direction of percutaneous peptide immunization against melanoma2007

    • 著者名/発表者名
      Naohiro Seo, Masahiro Takigawa
    • 雑誌名

      Journal of Dermatological Science 48

      ページ: 77-85

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Induction of therapeutically relevant cytotoxic T lymphocytes in humans by percutaneous peptide immunization2006

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Yagi, Hideo Hashizume,Takahiro Horibe, Yasushi Yoshinari, MakiHata, Akihiro Ohshima, Taisuke Ito,Masahiro Takigawa, Akihiko Shibaki,Hiroshi Shimizu, Naohiro Seo
    • 雑誌名

      Cancer Research 66

      ページ: 10136-10144

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Male New Zealand Black/KN mice : a novel model for autoimmune-induced permanent alopecia2006

    • 著者名/発表者名
      Akihisa Hiroi, Taisuke Ito, Naohiro Seo, Koji Uede, Takashi Yoshimasu, Ito M, Nakamura K, Natsue Ito, Ralf Paus, Fukumi Furukawa
    • 雑誌名

      British Journal of Dermatology 155

      ページ: 437-445

    • 査読あり
  • [学会発表] がん免疫治療に有用な免疫抑制除去のために標的分子探索2009

    • 著者名/発表者名
      瀬尾尚宏
    • 学会等名
      第6回日本免疫治療学研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20090200
  • [学会発表] G protein-coupled receptors(GPCRs)have a possibility to modulate Treg cell activ2008

    • 著者名/発表者名
      Naohiro Seo, Hideo Hashizume, Taisuke Ito, Masahiro Takigawa
    • 学会等名
      International Conference on Regulatory T cells and Clinical Application in Human Disease
    • 発表場所
      Beijing
    • 年月日
      20081000
  • [学会発表] 我が国初の経皮的な抗原塗布によるメラノーマ免疫治療を実施してきた当科の基礎研究統括者として感じること2008

    • 著者名/発表者名
      瀬尾尚宏
    • 学会等名
      第5回日本免疫治療学研究会(シンポジスト)
    • 発表場所
      新横浜
    • 年月日
      20080300
  • [学会発表] Alopecia areata model mouse induced by depletion of regulatory T cells2006

    • 著者名/発表者名
      Taisuke Ito, Masahiro Takigawa, Naohiro Seo
    • 学会等名
      The 31st Annual Meeting of Japanese Society for Investigative Dermatology(Plenary)
    • 発表場所
      Kyoto
    • 年月日
      20060600
  • [学会発表] 抗メラノーマ免疫と免疫抑制2006

    • 著者名/発表者名
      瀬尾尚宏
    • 学会等名
      第8回静岡皮膚up-to-date(招待講演)
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      20060200

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi