研究概要 |
悪性黒色腫を対象とした経皮ペプチド免疫療法(PPI)は簡便で非侵襲的な免疫アプローチである。実際の臨床試験では,7人のメラノーマ患者のうちの4人で病変のサイズを減らしたり腫瘍の更なる出現を抑制した。これらの臨床的効果は,縮小しつつある病変にテトラマー/ペンタマー陽性でin vitroにおける細胞障害性活性を有するCD8陽性T細胞が浸潤することによりもたらされることがわかった。PPIの副作用としてはメラノーマ患者での,白斑の出現を除いて,局所的にも全身にも毒性または自己免疫性を誘導しなかった。経皮免疫における実際の治療ではCTLが出現するだけではなく,いかに効率よく病変部に浸潤するかが重要である。皮膚悪性リンパ腫で得た知見と研究技術を活用して,ケモカインを介したCTLの細胞走化性についても研究をした。最初の段階としてメラノーマ特異的CTLのT細胞受容体Vbetaとケモカイン受容体の発現をテトラマーと表面抗原に対するモノクローナル抗体を用いて主にフローサイトメトリーで解析し,T細胞受容体Vbetaに関しては,患者ごとにある程度の偏りをもって出現していることがわかった。
|